スポーツはどこへ行くBACK NUMBER
実は簡単ではなかった女子ゴルフ再開。
開催を決断したアース製薬会長の心。
text by
雨宮圭吾Keigo Amemiya
photograph byShigeki Yamamoto
posted2020/06/23 11:50
インタビューに応じる大塚達也氏。'86年に大塚製薬入社、'90年にアース製薬入社。代表取締役社長を経て、2014年より会長を務める。
ポケットマネーで下位の選手のための大会開催も。
「いくら才能があったとしても、練習する機会が少なければQTで落ちたときに悔いが残る。とことんやり切った上でダメだったらあきらめもつくし、やり残したことはないと次のステップに移ることができるでしょう。ところが、どうもみんなを見ていると不完全燃焼のようなんですね。
野球でもサッカーでも、プロは朝から晩まで練習しますよね。そのスポーツにとことん打ち込んで、自分の実力がなければダメだったと思えるし、もちろんうまくいけば上に上がれる。そういう環境を用意しなければ不公平だなと思ったんですね」
そうした思いを『アース・モンダミンカップ』以上に反映した、大塚主催のプライベートトーナメントがある。
YKエステートの勝又泰夫社長と2人でポケットマネーを出し合い開催。今では、他にも出資者がいる。2014年から年2回、1日大会ながら賞金総額は破格の1500万円にのぼる。出場資格はQTランキングの最下位から120人。『OKトーナメント』と銘打たれた大会は、まさにチャンスを得られずくすぶっている選手たちに平等に挑戦するための機会となっている。
「本来はプロライセンスを出した側のJLPGAが面倒を見てあげるべきなんです。入会金、年会費、ツアーに出るための登録料、お金を徴収するだけで生活基盤を与えていない。だから『OKトーナメント』は個人的な救済策として始めたんです」
「理屈じゃなくて、困っている人がいたら助ける」
今回の『アース・モンダミンカップ』にしても、もしツアーが感染症を恐れるあまりに後ろ向きであれば、JLPGAの公認を受けずに私的なコンペとしてでも開催する考えを持っていたという。下位のプロたちと同様に、コロナ禍で活躍の機会を奪われたトッププロたちにもチャンスを与えたいという思いが、そこにはにじんでいる。
「人を助けるということは人間に与えられた使命だと思うんですよね。理屈じゃなくて、困っている人がいたら助ける。その人が笑顔になってくれたらうれしい、見返りがなくてもその人が喜んでくれたらうれしい。そういう風に思ってしまうだけなんです」
アース製薬は川端克宜社長の号令の下、東京五輪・パラリンピックにおいては1社数十億規模とも言われる協賛社契約を結び「オフィシャルパートナー」になった。その他にも、徳島ヴォルティスなどのサッカーチームや大学のバレーボール部の支援に至るまで、スポーツ界全体を支えようというマインドは会社全体に浸透しているものだ。