オリンピック4位という人生BACK NUMBER
長崎宏子の涙は尽きたのか。
<オリンピック4位という人生(5)>
text by
鈴木忠平Tadahira Suzuki
photograph byJMPA
posted2020/02/09 11:40
ロサンゼルス五輪200m平泳ぎの予選を通過するも下を向く長崎宏子。決勝に進出したが4位に終わった。
アメリカ留学、傷を塞いでいく旅。
あんなに好きだった水を嫌いになったまま漂っていた。翌年、県内有数の進学校である秋田北高校を中退し、アメリカへの留学を決意した。現地では4位のオリンピアンということをだれもが称賛してくれた。もっと誇りを持つべきだと言ってくれた。
少しずつ少しずつ、あの日の自分を許し、傷を塞いでいく旅が始まった。
1988年ソウル五輪は100m、200mともに予選落ち。ただ、誰が為に、何が為に泳ぐのか、しっかりとその手に握っていた20歳の女性は、あの日のように自分で自分を傷つけてしまうことはなかった。
1991年、競技を引退すると、当時体育協会から独立したばかりの日本オリンピック委員会(JOC)の職員となった。根底にはオリンピックの在り方を変革したいという漠然とした願いがあったが、目の前にあったのは圧倒的なメダル至上主義だった。
「自分の部門に関係する選手がメダルを取れるかどうか、それが、あの組織で働いている人たちのモチベーションや評価になっているのをひしひしと感じました。メダルを取れなければすごく落胆するし、怒りになって選手に向けられることもある。それを見て、ああ、私はこの人たちをがっかりさせたんだなとわかりました。ただ本来は、オリンピズムを広める機関なわけですから、矛盾を感じることもありました」
その中に異彩を放つ人がいた。春日良一。部の上司であり、長崎にとっては傷口をまるごと包んでくれるような出逢いだった。