オリンピック4位という人生BACK NUMBER

<1964東京 フェンシング団体4位>
田淵和彦「敗戦に抗い続けた男」 

text by

鈴木忠平

鈴木忠平Tadahira Suzuki

PROFILE

photograph byKYODO

posted2020/01/12 11:30

<1964東京 フェンシング団体4位>田淵和彦「敗戦に抗い続けた男」<Number Web> photograph by KYODO

1964年10月、国立競技場で行われた開会式で最後に入場した日本選手団。

大川とともに決断したフランス留学。

 フェンシングの会場では当時、世界トップだったソ連の代表チームがカーテンに隠れて練習していた。不思議に思って潜り込んでみると選手たちが箱を覗き込んでいる。赤なら左手、緑なら右手という反射テストをしており、それを科学者が記録していた。

 田淵にとって最も衝撃的だったのは、男子マラソンを観戦しようとローマ郊外まで足を運んだ時のことだった。スタートから逆算して来るはずのない時刻に、ひとりの男が夕暮れのアッピア街道を駆けてくる。グリーンのランニングシャツに11番のゼッケン。よく見るとその男は裸足で石畳の上を走っていた。

「一緒にいたテレビ局の人たちと、ああ、誰か一般の人が紛れ込んだなと話していたんですが、それがアベベでした。日本よりも厳しい生活環境で育っている選手がいる。一方で科学の力で勝っている選手もいる。日本には何もないじゃないかと……」

 あの夏の日の寂しさがよみがえる……。海の向こうから見た日本も、自分も、想像していたより遥かに小さかった。

 1962年、東京まであと2年となったタイミングで、田淵は協会に直談判し、同じく日本のホープだった大川平三郎とともにフランスへの留学を決めた。日本の中にあるものだけでは外国には勝てない。駆り立てられるような思いで国を飛び出した。

男子フルーレ団体に勝負をかけた。

 国立競技場の上空にジェット機が鮮やかに雲をひき、5つの輪が描かれた。東京五輪は開幕してすぐ、重量挙げの三宅義信やレスリング勢が金メダルを獲得。列島がメダルラッシュに沸く中、6日目にフェンシング男子フルーレ団体が出番を迎える。

 田淵はこの種目に勝負をかけていた。

「メダルを狙うとすれば、この種目でした。当時はソ連、ポーランド、ハンガリー、フランスという4強の壁が越えられなかった。ただ、日本とスタイルの近いハンガリー、そして僕と大川が知り尽くしているフランス相手には勝機があった」

 事実、日本は決勝トーナメント初戦でハンガリーを破る番狂わせを演じた。チームは我を忘れて喜び、大会前はフルーレとエペの違いもわからなかったマスコミもにわかに騒々しくなってきた。会場の新宿・早稲田大学記念会堂も活況を呈す。プロ野球・読売ジャイアンツの長嶋茂雄、王貞治も観戦に訪れた。ただ、お祭り騒ぎにも国民的スターとの邂逅にも田淵の心が浮つくことはなかった。

「どんなに偉い人だろうと、剣を持てば俺が強いと思っていましたから」

 それほどに、国と国の決闘の場に自分はいるんだという強い自負があった。

 そしてメダルをかけた準決勝を前にして冷静に、あるプランを描いていた。

「準決勝の相手、ポーランドには分が悪かった。私も大川も剣のスタイルが合わないんです。当時は1日でトーナメントをすべて戦う日程でしたから勝機の薄いポーランド戦は体力を温存し、フランスとの戦いになる3位決定戦にかけた方がいいと考えていました。それに……私はやはりフランスに勝ちたかったんです」

【次ページ】 小学生に試合を吹っかけられた。

BACK 1 2 3 4 NEXT
田淵和彦
オリンピック・パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ