酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

松井裕樹の先発転向はどうなる?
リリーフからの成功例は少ないが。 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2020/01/03 11:30

松井裕樹の先発転向はどうなる?リリーフからの成功例は少ないが。<Number Web> photograph by Kyodo News

松井裕樹は切れ味鋭いスライダーと伸びのある直球で小気味よく三振を奪っていく。その姿を初回から見られるのを楽しみにしたい。

リリーフと先発は全く異なる職種。

 救援投手と先発投手は、マウンドで見る姿は同じだが、全く異なる職種だと言っても良い。

 今のプロ野球では、ローテーションに入った先発投手は中5~6日で、週1回しか投げない。この間、試合があってもベンチ入りすることは原則ない。先発投手は投手コーチやトレーナーとともに、ノースロー期間から徐々に投球数を上げて次の登板機会に備えるのだ。

 精神面では徐々にモチベーションを高めていき、次の対戦打者の情報なども頭に入れる。睡眠や栄養補給などにも気を使い、万全のコンディションに持っていく。先発投手に必要なのは「自分で自分をコントロールする」ことだ。

ほぼ毎日ブルペン待機の過酷さ。

 これに対し、救援投手は原則として「上がりの日」以外は、毎日ブルペンに待機する。セットアッパー、ワンポイント(シチュエーショナル)、クローザーなど持ち場によってブルペンで肩を作るタイミングは違うが、ほぼ毎日ブルペンで投げ込みをする。投げるかどうかは、ブルペンコーチが判断するが、試合展開によって刻々状況が変わってくる。

 それでもクローザーはセットアッパーとは異なり、投げるのは最終回と決まっているが、「今日は出番はないだろう」と思っていても中継ぎ投手が失点して、急遽マウンドに上がることもある。その中で、いつも少ない球数で肩を作らなければならない。

 何より「自分が打たれれば勝利を失う」という、ひりひりするような緊張感とともに登板するのだ。

 また救援投手は先発投手と異なるのは「自分の都合」ではなく、「チームの都合」でマウンドに上がる点だ。

 森繁和さんは「救援投手はブルペンで立ったり座ったりする間に消耗するんだよ」と言っていたが、その心身の過酷さは他のポジションの比ではない。

 喩えるならば先発と救援は医師で言えば勤務医と救急医くらい、仕事内容の差があるのではないかと思う。

 岩瀬仁紀(元中日)や、宮西尚生(日本ハム)のように救援投手というポジションに適応して数多くのセーブ、ホールドを上げる投手もいるが、1、2年救援のマウンドで活躍して消えていく投手も少なくないのだ。

【次ページ】 先発になった過去の名クローザーは?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#松井裕樹
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#山口俊

プロ野球の前後の記事

ページトップ