令和の野球探訪BACK NUMBER

慶應大から最多6人のプロ志望。
自主性を重んじる大久保監督の教え。 

text by

高木遊

高木遊Yu Takagi

PROFILE

photograph byYu Takagi

posted2019/10/12 19:00

慶應大から最多6人のプロ志望。自主性を重んじる大久保監督の教え。<Number Web> photograph by Yu Takagi

自己判断ができるチームを目指していると語る慶應大野球部・大久保秀昭監督。

出遅れを成長につなげた津留崎。

 ただやみくもに練習量が多い、というわけではない。いわゆる「オフ期間」は厳しい定期テストがあるため、春秋それぞれの早慶戦後から約2カ月ずつあり、年間通せば年間の約3分の1がそれに当たる。

 それでもその期間は何もしないわけではない。監督・助監督は一切関与しないが、選手たちは時間を見つけて練習やトレーニングを行う。意識の高い選手ほどその期間に成長を遂げることができ、高校時代の実績が甲子園からは程遠いような一般入部の選手たちの活躍も目立つ。

 高校3年夏に最速144キロを投げていた津留崎は、入学前に断裂した右肘内側側副じん帯の再建手術(トミー・ジョン手術)を受けた。当初はリハビリをこなす毎日だったが、栄養学やトレーニング学を自ら学び、現在では筋骨隆々の体格から最速153キロを投げるまでに成長した。

 昨秋に6勝、今春4勝を挙げたエース左腕の高橋は「自分で何をするかを決めて練習できる環境なので、野球のことを考える時間も自ずと増えますし、野球の楽しさとか深さを知ることができました」と振り返り、「慶應に来て、本当に良かったなと思っています」と笑った。また、競争も激しいことで「他のみんなも頑張っているから少し気を抜いたらすぐ抜かれてしまうし、自分でやっているから言い訳はできません」と、自主性と緊張感のバランスの良さが成長に繋がったと話した。

グラウンドだけで人は育たない。

 また、オフ期間は個人で時間を作れる分、その期間をテストに向けて他の体育会学生と一緒に対策を練ったり、母校へ挨拶に帰ったりと、さまざまな人に会って見識を広めるようなことも可能だ。

「野球から離れていろんな人と接して、野球に繋がるものでも繋がらないものでも、自己成長のための時間にして欲しい。僕の恩師である前田祐吉監督も仰ってましたけど『グラウンドだけで人は育たない。教室や机の上だけでも育たない』。だから僕は学生たちが『野球を取ったら何も残りません』『野球しか知りません』と簡単に言う人間になって欲しくないんです」(大久保監督)

【次ページ】 自ら考えて動くことが大前提。

BACK 1 2 3 NEXT
#慶應義塾大学
#高橋佑樹
#津留崎大成
#郡司裕也
#中村健人
#柳町達
#植田将太
#大久保秀昭

大学野球の前後の記事

ページトップ