プレミアリーグの時間BACK NUMBER

ランパード・チェルシーを包む、
第1期モウリーニョと同じ高揚感。 

text by

山中忍

山中忍Shinobu Yamanaka

PROFILE

photograph byUniphoto Press

posted2019/09/22 09:00

ランパード・チェルシーを包む、第1期モウリーニョと同じ高揚感。<Number Web> photograph by Uniphoto Press

現役時代は攻守に幅広く関与するタイプだったランパード。新監督としてチェルシー再建に挑んでいる。

エイブラハムがゴールを量産中。

 CLバレンシア戦で4試合連続ゴールはならなかったが、走り込むべき位置に走り込み、いるべき場所にいたことで、右足と頭で2度の決定機を迎えた。ファンとしては小学生の頃からアカデミーで育ったナンバー9ほど、その存在が嬉しく頼もしい生え抜きはいないだろう。

 事実、試合前のメンバー発表時のエイブラハムのコールではスタンドから最大の歓声が起こるようになっている。

 バレンシア戦で3-4-2-1の2列目左サイドで起用されたメイソン・マウントと、3バックの左CBで先発したフィカヨ・トモリも、今季チェルシーの一軍に定着したユース出身者だ。

ランパード流の申し子マウント。

 CL初戦は若く経験値の低いチェルシーが、経験値で勝るバレンシアにセットプレーでのリードを守り切られた形である。しかし指揮官が「貴重な教訓になった」と語ったように、ランパードの若手起用への意欲は、FIFAの補強禁止処分だけでなく、監督初挑戦となった昨季のダービーでも確認された「ポリシー」と理解できる。このあたりはモウリーニョ体制下でも望むことができなかったチームの在り方だ。

 足首の怪我で前半約15分のCLデビューになったが、リーグ5戦3得点の20歳のマウントは、“フランキー・ボール”の申し子である。第2節レスター戦(1-1)、果敢なボール奪取からファウルを受けながらも耐えてゴールをこじ開けた初得点などは、「ハードワーク」と「得点意欲」を求める指揮官の注文通りのプレーだった。

 21歳のトモリは第5節のウォルバーハンプトン戦で、豪快なミドルでチェルシー初得点を記録。3バックが継続されたバレンシア戦でも機動力を生かしたカバーリングやクリアで及第点の働きを見せた。チームに「適応力」を求める指揮官も納得の出来だろう。

 同時に4-2-3-1、4-3-3、3-4-2-1といったシステムの柔軟性が、ほぼ4-3-3一辺倒だった前体制に疑問を覚えていたファンに歓迎されていることも間違いない。

 そんな中でファンが望み、メディアでは「必須」とも言われたエンゴロ・カンテの純粋なボランチ起用は実現していない。当人の怪我もあるが、8月にPK戦でリバプールに敗れたUEFAスーパーカップとレスター戦に続けて先発した際も、中盤の底にはサッリが深部の司令塔としてこだわったジョルジーニョがいた。

【次ページ】 ジョルジーニョもアグレッシブ。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#チェルシー
#フランク・ランパード

海外サッカーの前後の記事

ページトップ