酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

浪商、PL時代に大阪桐蔭vs.履正社。
昭和~令和の大阪・高校野球激闘史。
 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2019/09/02 08:00

浪商、PL時代に大阪桐蔭vs.履正社。昭和~令和の大阪・高校野球激闘史。<Number Web> photograph by Kyodo News

2017年センバツ決勝で激突した履正社と大阪桐蔭。安田尚憲、根尾昂、藤原恭大らが鎬を削っていた。

「ボーイズリーグ」という存在。

 なぜ、高校野球で大阪府がこれほど強いのか。

 有力私学が多く、それぞれが人気のある高校野球を「広告塔」にしていることも大きいが、背景には「ボーイズリーグ」の存在がある。

 ボーイズリーグは南海ホークスの大監督だった鶴岡一人が、1970年に実質的な創設者となって大阪でスタートした。少年硬式野球ではすでにリトルリーグが存在したが、盗塁なし、離塁なしなどのルールを飽き足らなく思った鶴岡らが、よりプロ野球に近いスタイルの少年野球をはじめたのだ。

 鶴岡は南海時代の部下にボーイズのチームを運営させた。その1人、南海の外野手だった黒田一博は「住之江ボーイズ」を始めた。

 チームからは黒田の次男で、あの黒田博樹も巣立っている。大阪を拠点としてボーイズがチーム数を増やし、さらにそこからヤングリーグも派生して、大阪を中心に関西地区の少年硬式野球は急拡大したのだ。ここで育った野球少年が、大阪府下の強豪各校に進んだのだ。

 筆者は関西地区のボーイズやヤングリーグの取材をしているが、子供から「大阪桐蔭は無理やと思うけど、履正社にはいきたい」みたいなリアルな話を聞く。大阪府下の高校はある意味でヒエラルキーができているのだ。

大阪桐蔭と履正社は好対照な宿敵。

 ただ、PL学園、大阪桐蔭、履正社と大阪府の覇権が移る中でかつての「大阪私学7強」はすっかり影が薄くなった。

 府内のある監督は「大阪桐蔭には勝てないから、うちは選抜での21世紀枠を目指す」と正直なところを語っていた。

 全寮制で練習時間も十二分に確保する中で、じっくりと選手を鍛え上げる大阪桐蔭、寮はなく原則として生徒はすべて通学で限られた練習時間の中で効率的に実力アップを目指す履正社。好対照の両校だ。

 履正社は女子野球も全国屈指の強豪だ。橘田恵監督は日本代表監督も兼ねていた。また社会人に属する履正社医療スポーツ専門学校なども含め野球ができる環境を広げている。

 高校の所在地は豊中市だが、茨木市のグラウンドに加え、2017年には箕面市にもグラウンド、クラブハウスなど充実した施設ができた。

 大阪桐蔭が「甲子園」に特化しているのに対し履正社は「野球をトータルに考える」強みがあると言える。両校の争いは今後も続くだろう。
 

BACK 1 2 3 4 5
#履正社高校
#大阪桐蔭高校
#PL学園高校

高校野球の前後の記事

ページトップ