来た、見た、書いたBACK NUMBER

西野朗の次なる挑戦はタイ代表。
9年前の言葉から紐解く野望。 

text by

下薗昌記

下薗昌記Masaki Shimozono

PROFILE

photograph byAFLO

posted2019/07/22 11:55

西野朗の次なる挑戦はタイ代表。9年前の言葉から紐解く野望。<Number Web> photograph by AFLO

タイ代表監督に就任した西野朗氏。9月にはW杯予選、1月には五輪出場権を争うAFC U-23選手権に挑む。

求められる“頭脳”の発掘。

「その地域、国、選手たちが育ってきて、どういう生い立ちで今があるのか。その国のDNA的な本来持っている、持てるであろう力だとか、国、代表としてのスタイルだとか、そういうものをいかにつかめるか」とタイ代表を率いるにあたっての抱負をこう語る西野氏。

 ガンバ大阪を率いた当時も、手取り足取り指導をするタイプではなく、サッカーIQに長けた選手たちが、自発的に指揮官が求めるスタイルを体現してきた。ガンバ大阪では遠藤保仁や山口智が、日本代表では長谷部誠が、それぞれフィールド上の頭脳としてチームを動かしてきたのである。

 指揮官が目指すスタイルを、率先して体現する選手の発掘は、タイサッカー協会との二人三脚になるはずだ。

大きな壁となる言葉の問題。

 そして、西野氏自身が記者会見で口にした懸念の一つが言葉の問題だ。

「アタッキングサード」「タフ」「アタック・アンド・ディフェンス」「アグレッシブ」……。会見や囲み取材で、横文字が飛び出せば飛び出すほど西野氏のメンタル面の充実ぶりがうかがえるのだが、タイ語は百戦錬磨の指揮官にとっても未知の領域である。

 西野氏もこう認める。

「最終的に伝えきるということを考えれば、言葉力っていうのは信頼関係を構築していきたいという中で間違いなくハンデになる」

 選手に対しては手取り足取り、綿密な言葉をかけるタイプの指導者ではない西野氏だが、インパクトのあるワンフレーズが、これまでにも選手たちの琴線に触れてきた。

「そのうち入る3点目なんてない」

「1点でいいのか、いやそうじゃない」

 ガンバ大阪時代のハーフタイムコメントには「西野語録」とも言える名言が数多く残されているが、ブラジル人助っ人に対しても、西野氏は時に「和製ポルトガル語」で巧みにその尻を叩いてきたのである。

【次ページ】 ブラジル人FWに「ファゼール・ゴウ」。

BACK 1 2 3 4 NEXT

海外サッカーの前後の記事

ページトップ