ドイツサッカーの裏の裏……って表だ!BACK NUMBER
フランクフルトの魔法は解けるのか。
ヨビッチ移籍で攻撃ユニット解体。
text by
遠藤孝輔Kosuke Endo
photograph byGetty Images
posted2019/06/18 11:45
フランクフルト躍進の立役者となった3人。ヨビッチ(8番)のマドリー移籍が決まり、攻撃陣の再編を余儀なくされる。
レビッチも含めて孤立しなかった。
そのヨビッチのやや後方から、馬力のあるドリブルで推進力を発揮したのがレビッチだった。3人の中では最も国際経験が豊富で、祖国クロアチアの準優勝に貢献したロシアワールドカップでの活躍も印象深い。
その祭典への参加で今季開幕前のオフが短かったにもかかわらず、国外リーグでは自己最多となる9ゴール。かつてフィオレンティーナやRBライプツィヒで伸び悩んだ男は、いまやブンデスリーガ有数のアタッカーにまで成長を遂げた。
互いの長所を消さずに、むしろ引き出す形で機能していた3人のコンビネーションは文字通り秀逸だった。
年長者のアレが同じポジションのヨビッチを「完全無欠のストライカーさ」と称えていたように、それぞれが相手をリスペクトし、活かし、活かされる関係を完璧に構築。この3人が揃って出場した際に、誰か1人が孤立しているようなシーンはほとんど記憶にない。
フランクフルトの攻撃は、長谷部の正確なフィードを起点に中央から切り崩すか、スタミナと縦への推進力が凄まじい左ウイングバックのフィリップ・コスティッチを経由するかが基本で、前線の3人にボールを預けるのが目的だった。
3人に預けさえすれば、高い確率でフィニッシュまで持ち込めるからだ。アレの高さ、ヨビッチのテクニック、レビッチのパワーが見事なまでに融合し、ブンデスリーガのあらゆる守備者の大きな脅威となった。
ヨビッチは1試合5ゴールの離れ業。
なかでも圧巻だったのは、今夏のレアル・マドリー加入が決まったヨビッチだ。第8節のデュッセルドルフ戦で1試合5ゴールの離れ業をやってのけるなど、国内リーグで3位タイの17ゴールを量産。ELではチェルシーのオリビエ・ジルーに次ぐ10ゴールを叩き出した。
1戦5発同様に、只者ではないところを見せつけたのはEL準々決勝のベンフィカ戦・第1レグだった。前半早々に退場者を出した挙句に先制を許してしまい、フランクフルトの選手たちの表情からは余裕が完全に失われていた。
しかも、舞台はアウェー。巻き返しは困難で、そのまま最少失点に抑えるのが関の山に見えた。