野球善哉BACK NUMBER
国内は打高投低、MLBに野手は0人。
日本野球に何が起きているのか。
posted2019/04/28 11:00
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph by
Naoya Sanuki
感動のフィナーレから1カ月。
日本の野球界をリードしてきたイチローが、ユニフォームを脱いだ。数々の伝説を残してきたスターの引退は寂しさとともに、ある現実を突きつけた。
田中将大、ダルビッシュ有、平野佳寿、前田健太、菊池雄星――。
二刀流という奇想天外なことをやってのけている大谷翔平を除けば、メジャーリーグの舞台から日本人野手がいなくなったのである。
かつては、松井秀喜氏、井口資仁氏、田口壮氏、松井稼頭央氏、岩村明憲氏といった選手がメジャーの舞台でも活躍してきたが、ついに「0人」の時代が訪れた事実はやはり寂しい。
イチロー時代の終焉とともに、日本人野手は世界の舞台からこのまま消えてしまうのだろうか。
日本のプロ野球では打高投低が加速。
しかし一方で2019年のプロ野球に目を移すと、打撃陣が好調だ。開幕3カードの本塁打数が昨季から激増するなど、打撃戦が多い。ロッテのホームスタジアムが今季からホームランが出やすく改修されたのも一因ではあるが、それを差し引いても日本プロ野球は打高投低が色濃くなってきている。
アマチュア野球でも、打者有利は変わらない。その最たる例が高校野球だ。
周知のように高校生以下の世代は、金属バットが使用されている。
近年は筋力トレーニングが一般的になり、高校生でもかなり筋力がついて打球が飛ぶようになっている。甲子園大会でのホームランの数も上昇傾向にあり、大会記録が塗り替えられたのも象徴的だ。
また、2016年の夏を制した作新学院の小針崇宏監督も「一昨年あたりから、ボールが飛ぶようになっているように感じる」と証言している。これはボールやバットの性能などを総合した意見だと思うが、取材していると、同様の意見を持っている指導者は数多い。
体が進化し、バットの性能が向上したことに加え、夏の甲子園は酷暑の中で連日試合が行われる。投手にとってはなんとも厳しい環境だ。