新刊ドラフト会議BACK NUMBER
『オリンピック秘史 120年の覇権と利権』オリンピックに蔓延るパワーゲームの論理。
text by

武田砂鉄Satetsu Takeda
photograph bySports Graphic Number
posted2018/03/06 07:00

『オリンピック秘史 120年の覇権と利権』ジュールズ・ボイコフ著 中島由華訳 早川書房 2200円+税
テレビをつけると、金メダルを獲得した演技の模様が放送されている。実にめでたい。ただ、個々の鍛錬を急いで借りるようにして喜ぶことに、躊躇いの気持ちは残る。繰り返し、金メダルを獲得した演技が放送される。ここでようやくCM。CM明けに流されるのは、金メダルを獲得した演技の模様だ。さすがにうなだれる。「もういいよ」とキレ気味にチャンネルを変えれば、金メダルを獲得した演技の模様が放送されている……。
本書の内容は、『POWER GAMES』との原題が端的に言い表している。近代オリンピックが始まってから120年、「アマチュアリズム」なる言葉を頭に残している視聴者はほとんどいないだろう。むしろ頷くのは、「最高の選手たちの集う祭典であると同時に、企業から大金の流れこむ祭典でもある」という、当たり前の指摘だ。
こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
ウェブ有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り: 640文字
ウェブ有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。