ブックソムリエ ~必読!オールタイムベスト~BACK NUMBER

10人の学者が執筆した、古代五輪の“ミニ百科”。~紀元前の五輪に渦巻く人間の業と生き様~ 

text by

馬立勝

馬立勝Masaru Madate

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2016/03/16 07:00

10人の学者が執筆した、古代五輪の“ミニ百科”。~紀元前の五輪に渦巻く人間の業と生き様~<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

『古代オリンピック』桜井万里子・橋場弦編 岩波新書 760円+税

 古代ギリシャのオリンピックでは、勝者に与えられるのはオリーブの冠だけだった。4年に1度の大会にギリシャの都市国家は戦争を止めて参加した。19世紀末、フランスのクーベルタン男爵はこの大会に理想のスポーツの姿を見出し、近代五輪を提唱した。勝つことでなく参加することを目指し、報酬を求めぬ競技者の大会となるが、実像はどうだったのか。10人の研究者が考古学・歴史学の成果を基に古代オリンピックを語った。

 例えば、裸体での競技。新兵の鍛錬からの流れという。教練施設ギュムナシオン(ジム=練習場の語源)は「裸の」という形容詞に由来し、皆が裸で鍛錬に励んだ。競技では当初、褌を着けたが、褌が外れてもつれた事故で選手が死んだとの伝説がある。褌なしの身軽さで優勝したとの伝説も。それで裸体に、というのだが、これらの伝説は前1世紀以降で新しい。前6世紀半ばの壺絵に裸体競技の図柄が多い。ギリシャの神々は裸で描かれる。競技会は主神ゼウスへ捧げる祭典だから、神に近づくべく裸になったのでは……。諸説紛々、裸の競技者を追う蘊蓄(うんちく)が楽しい。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 398文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

他競技の前後の記事

ページトップ