“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
高校で無名の東海学園大トリオが、
風間グランパス内定を得た技術力。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2018/12/19 07:00
4人のJ内定を出した東海学園大。インカレの集合写真では欠場の渡邉のユニフォームとともに写真に収まった。
細かいプレーを突き詰めて。
安原監督は名古屋グランパスでプレーしていた元Jリーガーだが、その指導ポリシーはこうだ。
「サッカーは足でボールを意のままにコントロールして、ゴールを決めるスポーツ。そこが醍醐味だからこそ、技術で群を抜く選手を育てたい」
つまり中央学院高と方向性は同じで、榎本は7年間みっちりと技術を磨いたことになるわけだ。
下級生の児玉も榎本と同じく中央学院高から東海学園大へと進学した。
「高校でドリブルを徹底して磨いて、大学で周りのレベルが高いサッカーを経験できた。大学サッカーはフィジカルもあるし、簡単に抜ける相手でもないので、パスや相手マーカーの間で受けるなど、安原さんの下で細かいプレーを突き詰めたからこそ今があると思っています」
そんな彼らが迎えたインカレの新潟医療福祉大戦。渡邉はベンチ入りできなかったものの、榎本と児玉のコンビネーションは冴えわたった。
2人の鮮やかな技術と連動性。
児玉は4-1-4-1の左シャドー、榎本は左ワイドをそれぞれ任された。榎本が中央、右サイドと自由に動き回ると、児玉はそれを視野に置きつつ距離感を詰める。ボールが入ったいずれかが個人技を発揮しつつ、パスを織り交ぜて局面を打開するシーンが何度も見られた。
「自分のスペースの創出と活用はここ(東海学園大)ですごく学びましたし、今日も榎本くんを常に見ながら、自分がいつでもパスを出せるようにポジションを取っていました。榎本くんはドリブルが一番の武器だから、その環境を作るのが僕の役割だと思っている。だから空間も利用して行く意識を持ってプレーしています」
こう児玉が語ったように、自身が榎本の後方でボールを持つと、相手が食いついた瞬間にショートパスを出す。また榎本を追い越した瞬間に、ドリブルを仕掛けて一気にアタッキングエリアに入り込むなど、スペースを有効活用していた。
そんな彼らの“ジョイント”を観ているだけでも、非常に面白く「次は何をしてくるのだろうか」という期待感を抱かせた。新潟医療福祉大もこのコンビに最大限警戒し、ボールを持った瞬間に人数を割いて潰しにかかっていたほどだ。
しかし東海学園大に待っていた結末は、厳しいものだった。
2020年のアルビレックス新潟入りが内定しているFW矢村健を軸にした相手の高速カウンターと、セットプレーの前に1-3で涙を飲むこととなったのだ。