F1ピットストップBACK NUMBER
“セナ足伝説”の現代版か?
ハミルトン、1.4秒差勝利の超絶テク。
text by
尾張正博Masahiro Owari
photograph byPaul-Henri Cahier/Getty Images
posted2018/11/19 08:00
1991年ブラジルGPでのマクラーレン・ホンダMP4/6に乗るアイルトン・セナ。若いホンダのエンジニアの姿も。
「ルイスのPUがいまにも壊れそうだ!」
中盤に逆転されたハミルトンだが、トップを走っていたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が、周回遅れのマシンと絡んでコースアウトしている隙に逆転して、そのまま逃げ切った勝利だった。
しかし、レース後、メルセデスのトト・ウォルフ(メルセデス・ベンツ・モータースポーツ責任者)は、これは単なる棚ぼた勝利ではなかったことを明かした。
「レース後半、ルイスはエンジンに深刻なトラブルを抱えていた」
ハミルトンがトップを走行していたレース中盤、エンジニアたちがやりとりする無線を聞いていたウォルフは、信じられない会話を耳にする。
「『ルイスのパワーユニットがいまにも壊れそうだ。もしかすると、次の周に壊れてしまうかもしれない。最善を尽くしますが、いつリタイアするかわかりません』とね」(ウォルフ)
その直後の40周目、ハミルトンはフェルスタッペンに成す術なくオーバーテイクされたのは、すでにこの時点でメルセデス陣営が優勝することよりも、リタイアしないで完走させることを優先していたからだった。
限界をとっくに越えていた排気温度。
ハミルトンが抱えていた問題は、異常なほどに上がった排気温度だった。
「エキゾースト(排気管)が壊れる寸前だと言っていた。完全に限界を超えている、と。
彼らはハミルトンにエンジンのセッティングを変更してもらうとともに、ドライビングも変えてもらって、排気温度を下げる努力をして、なんとか1000℃を切ることができたが、それでもまだ980℃あった」(ウォルフ)
現在のF1では排気温度は約930℃が上限だと言われている。
そんな中、ハミルトンはエンジニアから無線で指示されたさまざまな対処法を試しながら、かつペースをできるだけ保ってレースを続行していたのである。