太田雄貴のEnjoy FencingBACK NUMBER
太田雄貴が見たフェンシング世界大会。
日本勢メダルなしも将来性はある。
text by
太田雄貴Yuki Ota
photograph byKyodo News
posted2018/08/01 07:30
女子フルーレは、健闘を見せて団体5位。国内にライバルがひしめき合う状況が全体の競技力を押し上げている。
日本人コーチの成長と共通メソッドを。
ちなみに女子フルーレは、この3人の他にも辻すみれ、東晟良らが同世代でバチバチやりあってくれています。ここまで人数が揃うと、油断すると国際大会に出場できない。もっといえば、最大で4名しか枠がない東京五輪に出場できなくなってしまうのです。だからみんな必死に頑張れている。今回の世界選手権でも、団体戦で5位に食い込めたのは、同世代の切磋琢磨あってのことです。
ここから先の課題は、2つある、と考えています。
1つは、彼ら一流のコーチたちのコーチングを横で見ている日本人コーチがどこまでポジティブになって吸収していくか、そしてアウトプットしていくか、ということ。現在はこのアウトプットの場が少ないのですが、徐々に増やしていきたいと思っています。
また、エペ、サーブル、フルーレ、3種目に共通のメソッド、哲学があるはずです。外国人コーチ4名それぞれの考えを種目間の縦割りではなく、横串を刺すようにして日本らしい指導体系、勝つためのマネジメント術などを作ることができたら、と思っています。それこそフィジカルの練習が終わった後に、種目を超えて選手を集め、ある特定の技について、特定のコーチのレクチャーを中心にして議論していくなど。
8月から、これまで一緒に戦ってきたライバルであり、チームメイトであった福田佑輔さんが、強化本部長に就任します。
福田さんには、失敗を恐れることなく、そういったことにもチャレンジしてほしい。
選手も、コーチも、協会自体もチャレンジの姿勢を続けていくこと。あと2年に迫った東京五輪に向けて、意識していきたい、と思っています。