JリーグPRESSBACK NUMBER

ヴィッセルが進める“バルサ化”とは。
三浦淳寛SDに聞いた大改革の全貌。 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byShinya Kizaki

posted2018/05/14 11:00

ヴィッセルが進める“バルサ化”とは。三浦淳寛SDに聞いた大改革の全貌。<Number Web> photograph by Shinya Kizaki

三浦淳寛SD(中央)のもと、林健太郎(左)と平野孝が特別チームを組む。かつてJを沸かせた選手たちの挑戦が神戸で始まっている。

横浜F時代、レシャックとの出会い。

 だが三浦には、引退後ずっと追い求めてきた目標があった。それは監督になることだ。

「僕は監督になるために引退を決断し、それから順番にB級、A級の指導者ライセンスを取り、ついに2016年9月、S級ライセンスを取得した。さあこれから指導現場に入ろうと考えていたので、SDとしてのオファーにすごく迷いました」

 しかし今回のオファーには、三浦の目標とオーバーラップする部分もあった。それはバルサ的なサッカーに挑むということだ。

ADVERTISEMENT

「自分が監督になったら、こういうサッカーをしようというアイデアを、ずっとメモしてきたんですね。それはゲームを支配するサッカーで、まさにバルサのスタイルに近いもの。三木谷さんからバルサの話が出て、SDとしての挑戦を決意しました」

 三浦が初めてバルサのサッカーに出会ったのは、1998年、横浜フリューゲルスの監督にカルロス・レシャックが就任したときだった。

 かつてバルサでFWとして活躍し、引退後はヨハン・クライフ監督のアシスタントコーチを務めた男は、フリューゲルスに3-4-3を導入。成績不振で9カ月で辞任することになったが、バルサイズムを日本に伝えた。

「チャーリー(レシャック)からは、もっと頭を使えと言われた。日本人はよく走るけど、逆にパスコースを消してしまっていると。ポジショニングの大切さを言われ続けました」

「ヤットもモトさんも感化された」

 当時、三浦、山口素弘、吉田孝行(現ヴィッセル神戸監督)、そして高卒でいきなり先発起用された遠藤保仁らは、レシャックから衝撃を受けた。

「ヤット(遠藤)もモトさん(山口)も、当時関わった人はみんな感化されたと思う。始めは難しかったが、どんどん良くなったのを感じた。なぜあれを続けられなかったのか。本当にもったいなかったと思います」

 ただ、20年の時を経て、その経験を生かす機会が訪れたのだから、人生はわからない。

 そのときの人脈も生きようとしている。フリューゲルス時代、レシャックの下でアシスタントコーチだったジョルディ・ロウラが、現在バルサのアカデミーダイレクター(育成部門責任者)を務めているのだ。

【次ページ】 クラブ施設を見学し、レクチャーも。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#三浦淳寛
#林健太郎
#平野孝
#ヴィッセル神戸
#バルセロナ

Jリーグの前後の記事

ページトップ