プロ野球亭日乗BACK NUMBER
DeNAの逆転に必要な3つのポイント。
データの再検証、1番打者、継投策。
posted2017/10/30 13:30
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph by
Naoya Sanuki
連敗スタート。破竹の勢いでクライマックスシリーズを突破してきたDeNAの勢いに、翳りが見えてきている。
初戦は頼みの先発・井納翔一投手が打ち込まれ、打線もソフトバンクの先発・千賀滉大投手の立ち上がりを捉まえ切れず、結果的には7回で4安打1点しか奪えなかった。そして第2戦は先発の今永昇太投手が初回の1失点で踏ん張り、6回には梶谷隆幸外野手のソロと宮崎敏郎内野手の勝ち越し2ランで1度はリードを奪ったが、守りのミスから最後はビデオ検証で決勝点を奪われての敗戦だった。
「6人のアンパイアの人たちが、あれだけ時間をかけて出してきた判定なのでセーフかなと思う」
連敗のヤフオクドームの通路。報道陣に囲まれたアレックス・ラミレス監督に恨み節はなかった。
「(連敗スタートについては)何も心配はしていない。今日は勝つチャンスがあったし、久々のホームに戻るので、そこで勝つだけ。あと4つ、しっかりやりたい」
相変わらず表情も変えずに、本拠地横浜スタジアムでの巻き返しを淡々と誓った。
この2戦。ビッグ・ゲームの雰囲気に飲み込まれたように、CSで見せたチームの勢いは影を潜めてしまっている。敵地連敗でスタートして日本一になったチームは昨年の日本ハムを含めて過去5チームしかないという苦しいデータもあるが、それでも巻き返しに光がないわけではない。
1、2戦の戦いからDeNA逆転のポイントをいくつか整理してみる。
【データの再検証】
短期決戦では、事前に集めたデータを初戦で検証し、改めて使える情報と使えない情報を分別して、リセットしていく作業が必要になる。
例えばこのシリーズのキーマンとなっているソフトバンクの3番、アルフレド・デスパイネ外野手への攻めである。
第1戦で先発した井納は1回に先制二塁打を浴びたが、問題は井納が「要求通りインハイのストレート」と語っている点である。
おそらくDeNAのデータでは、デスパイネの弱点は内角にあるというものだったはずだ。そのため第2戦の今永も1回のピンチに同じようにインコースを攻めて、デスパイネに先制打を浴びている。デスパイネが弱点のはずの内角に対応できている。ということは、この攻めは洗いなおさなければならないということだ。
そこで今永と戸柱恭孝捕手のバッテリーは3回の第2打席からは外角を軸にして、低めの変化球で仕留める配球にガラリと変えている。