マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

「練習は嘘をつかない」は嘘だ。
花咲徳栄の練習場で見た本物の実戦。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2017/08/28 08:00

「練習は嘘をつかない」は嘘だ。花咲徳栄の練習場で見た本物の実戦。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

圧倒的な打力を誇った花咲徳栄の千丸剛キャプテン。器の大きな選手が育つ指導方法なのかもしれない。

実際の試合で、選手にとって一番の脅威は何か。

 実戦のバッターボックスで何が脅威かといったら、相手の投げ込んでくるボールも確かに脅威なのだが、それと同程度に、いやそれ以上に、「1対1」の緊迫感のほうがより大きな脅威ではないのか。

「1対1の緊迫感」には、相手の手の内を読まなくては……の切迫感もあるし、結果を出さなくては……のプレッシャーもあるし、何より、その場に居合わせている指導者、選手、場合によっては観客すべての視線を一身に浴びているという緊張感。評価されているという息苦しさ。さまざまな重圧が、打席のバッターにのしかかっている。

 しかし、フリーバッティングという打撃練習には、これらの要素が何ひとつない。日曜ゴルファーの“打ちっぱなし”みたいなもの、と言えるかもしれない。

 両サイド、高低への高校生離れしたコントロールを持つ綱脇彗と、高校生ばなれした140キロ後半をコンスタントに投げる清水達也が投げ、やはり高校球界屈指のスラッガーである西川愛也、野村佑希らが1対1でそれに立ち向かう。打者もそうだが、投手たちにとっても、これ以上の“実戦”はなかなかないだろう。

 花咲徳栄の打者たちは、甲子園レベルの実戦に慣れていたのだ。

 彼らにとって、普段の練習が「甲子園」だったのであり、この夏の甲子園は“日常”の延長だったように思う。

千丸剛キャプテンの練習における存在感。

 そして、そうした高度な練習を続ける中で、キラリと光る存在感を漂わせていたのが、キャプテン・千丸剛二塁手だった。

 俊足・好守の2番セカンドとして、ある時はつなぎ役であったり、チャンスメーカーであったり、また走者を置いての勝負強さも抜群だからポイントゲッターとしても機能して、相手チームにとってはこんなに怖い存在もいない。

 この千丸剛の内角速球のさばきが天下一品なのだ。

 この甲子園、千丸剛は内角速球をライト方向へ切れないライナーで5本の長打、単打を弾き返してみせた。

【次ページ】 西川、野村に教え込んだ「とっておきのワザ」。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#花咲徳栄高校
#千丸剛

高校野球の前後の記事

ページトップ