オリンピックPRESSBACK NUMBER

馬だって「転職」は簡単じゃない。
競馬→誘導馬→馬術という成功組。 

text by

北野あづさ

北野あづさAzusa Kitano

PROFILE

photograph bynabecci/Ryosuke KAJI

posted2017/07/09 08:00

馬だって「転職」は簡単じゃない。競馬→誘導馬→馬術という成功組。<Number Web> photograph by nabecci/Ryosuke KAJI

誘導馬の初心者マークを額につけたオースミイレブン。本人(馬?)は環境の変化をどんな風に受け止めているのだろうか。

競馬と最も離れた存在、馬場馬術。

 お客さんを乗せる乗用馬ではなく、さらに一歩進んで、馬術競技に出場する馬を「競技馬」と呼ぶ。

 競技馬になるためには、競技馬としての能力とテクニックが必要だ。国内で多く行われている馬術競技は「障害馬術」と「馬場馬術」。障害馬術は、アリーナの中に設けられた障害物を、決められた順番通りに、落下や拒止などのミスなく早く回ってゴールするものだ。

 馬場馬術は、フィギュアスケートのように、様々なステップを踏んだり、図形を描いたりして、その正確さや美しさを競う。馬術競技の中でも馬場馬術は、競馬と最も離れた存在だ。

 馬場馬術で美しくステップを踏むには、持って生まれた「歩様(ほよう)」が大きく関係する。これは、トレーニングではカバーしきれない部分だ。「歩様」とは、歩き方、肢の動かし方を言う。

 馬場馬術の馬に求められるのは、大きく、滑らかで、優雅な歩様だ。肩の可動域が広く、後肢を大きく踏み込み、全身を使って雄大な歩きを見せると、高い評価を得られる。ある程度トレーニングで改善することはできるが、やはり天性の素質がものを言う。

今回の主役はクロフネとロジータの子供。

 ここで、主役の登場だ。名前は「オースミイレブン」。名前だけでピンとくる人がいたら、かなりの競馬通だろう。競走馬時代は四位洋文騎手などの手綱で15戦5勝の結果を出した。

 父はクロフネ、母はロジータ。両親の名前を聞けば、「あぁ」と思う競馬ファンもいるはずだ。クロフネは芝からダートに転向して、GIのジャパンカップダートを大差のレコード勝ちした伝説の馬。ロジータは牝馬ながら南関東三冠を制した馬で、今も「ロジータ記念」というレースがある。つまりオースミイレブンは、競馬の世界で言うところの「良血(りょうけつ)=血統が良い」なのだ。

 しかし、先にも述べた通り、この程度の競走成績では種牡馬になることは到底望めない。が、彼が父親譲りの芦毛(白い被毛に覆われている)だったことが、彼を次の道へと導いた。

 競馬では、出走馬が本馬場入場する際に、その馬を先導する「誘導馬」という仕事をする馬たちがいる。その多くが元競走馬で、しかも芦毛が多い。芦毛で良血のオースミイレブンはこの仕事にスカウトされ、JRA札幌競馬場の乗馬センターへの「転職」が決まった。2012年のことだ。

【次ページ】 誘導馬になると同時に、馬術の才能を見出され。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
オースミイレブン
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

競馬の前後の記事

ページトップ