野球善哉BACK NUMBER

「元プロ」全員が名指導者ではない。
高校野球に今こそ必要な機関とは。

posted2017/06/21 07:00

 
「元プロ」全員が名指導者ではない。高校野球に今こそ必要な機関とは。<Number Web> photograph by Kyodo News

2015年夏の甲子園を前に指導する山本監督(右)。ユニークな経歴で裏打ちされた経験は、激戦区の大阪でも異彩を放つ。

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph by

Kyodo News

 今夏の甲子園を占う各地区大会の予選展望が各雑誌でピークを迎えている。

 どこも“清宮、清宮、清宮”と大きく取り上げる一方、最近の特集で必ず取り上げられるのが、元プロの指導者の存在である。

 プロ野球出身の監督は、年々増えてきている。

 日本の野球界にはプロ・アマ規定というルールがいまだ存在している。プロとアマは交流してはいけないという断絶の歴史があり、プロ経験者は高校球児を指導できなかった。

 これは、元プロ野球選手の再就職先が限られるという問題だけではなく、様々な経験をした人物の知識や財産を、野球界全体に還元できないという損失を生んでいた。

「本来は、指導者が学ぶ機関を作るべきだと思う」

 だがこの流れを変えるため、1984年に「10年の教諭経験」という条件付きで道が開かれる。10年後の1994年には「5年の教諭経験」、1997年に2年と期間が短縮された。そして、現在はプロ・アマ合同の「学生野球資格回復制度研修会」を受講すれば、学生指導の権利を得られる。

 かつての規制の網が張り巡らされていた時代を考えれば、大きな進歩である。

 とはいえ、新たな問題が発生しているのもまた事実。それは元プロの指導者が、指導力があるのかという問題だ。

「本来は、指導者が学ぶ機関を作るべきだと僕は思いますね」

 そう語っていたのは大阪偕星の山本皙(やまもと・せき)監督だ。山本は韓国プロ野球に1年だけ在籍した経験があり、プロ・アマ規定に引っ掛かった。だがプロを引退後、語学力を生かして英語教員となると、2年の教諭経験を経て2002年に倉敷高校の監督に就任。現在は大阪偕星学園で指揮を取り、2015年夏には同校を甲子園初出場に導いている。

【次ページ】 高校野球でコーチを務めてから韓国プロ野球を経験。

1 2 3 4 NEXT
山本皙
大阪偕星学園高校

高校野球の前後の記事

ページトップ