サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
大迫勇也「僕は時間がかかるから」
丁寧に積んだ能力と自信で決戦へ。
text by
寺野典子Noriko Terano
photograph byTakuya Sugiyama
posted2016/11/15 08:00
代表復帰のオマーン戦でいきなりの2ゴール。大迫勇也は、有無を言わせぬ結果を残してみせた。あとは監督の判断だけだ。
1トップの代表でも、ストライカーとして働ける。
そして代表に合流し、古巣カシマスタジアムでのオマーン戦で念願の先発。試合序盤は縦パスが入らず苦労するシーンもあったが、サイドに開いて受けるなど日本の攻撃の幅を広げる動きを見せる。
1年半前、ハリルホジッチ監督からの「動きすぎるな」という指示に戸惑いを感じたこともあった大迫だったが、この日の指揮官からの唯一の指示であった「引いてくるな」を「ボールが来るときには、ゴール前にいろということだと思います」と受け止めて、2つの凱旋ゴールを披露していた。
「2トップのケルンでは活躍しているけれど、1トップの日本代表でどれだけできるのか?」
そんな不安を打ち消すような活躍もまた、ケルンで見出した「ストライカーなら勝てる」という確信が生み出したように感じる。ケルンでも流れによっては、モデストと縦関係になることも多い。そしてケルンのチャンスには、大迫めがけて縦パスが来るシーンも多い。カウンターでチャンスを見出すケルンにおいて、クサビのパスを受けてタメを作るという大迫の1トップとしての才能がより高まったのだろう。
ケルンの監督は「攻撃はサコの自由に」と完全委任。
ゴールを仕留めるフィニッシュは、個人の力で大きく結果が左右される。
オマーン戦後に大迫が話した「ゴール前で落ち着いてプレーすることが大事だと改めて感じた」という言葉に、かつて中山雅史氏が「ゴールが決まるか決まらないかの違いは、どれだけ冷静になれるかだ」と話していたことを思い出した。技術的に難しいプレーを簡単に行えるのは、大迫に余裕があるからだ。
これまでも記したように、ケルンのポゼッション率は低く、どちらかといえば堅守速攻カウンターのチームで、大迫の待つ時間は長い。しかしマイボールになった瞬間、大迫はゴールをイメージして動き出し、パスコースを作る。
いったんは下がって攻撃の組み立てに参加しても、次の、もしくは次の次のラストパス、シュートに繋がるパスをペナルティエリアで待つ。ボール保持者に対して、欲しいコースを指し示す姿が多いのも、自身の描くゴールのイメージが明確にあるからだ。監督からも「攻撃はサコの自由にやってくれ」と信任されている。その形を作るために、味方を動かす意識がケルンで大迫に自然と身についた。