詳説日本野球研究BACK NUMBER
侍ジャパンよりも、各球団に問題が?
リリーフに外国人を揃える理由とは。
posted2015/11/28 10:40
text by
小関順二Junji Koseki
photograph by
Naoya Sanuki
WBSC(世界野球ソフトボール連盟)が主催する国際大会、プレミア12の準決勝で韓国に最終回逆転負けを喫したことにより小久保裕紀・代表監督の継投策に非難が集中した。まず、どんな投手を選出したのか見てみよう(背番号の若い順に紹介)。
松井裕樹(楽天)、菅野智之(巨人)、則本昂大(楽天)、澤村拓一(巨人)、大谷翔平(日本ハム)、前田健太(広島)、増井浩俊(日本ハム)、西勇輝(オリックス)、大野雄大(中日)、山崎康晃(DeNA)、小川泰弘(ヤクルト)、武田翔太(ソフトバンク)、牧田和久(西武)
このうちシーズン中、先発として投げていたのは菅野、則本、大谷、前田、西、大野、小川、武田、牧田の9人で、リリーフは松井、澤村、増井、山崎の4人。さらにこの4人が最終回の1イニングだけ投げることの多い抑え役だった。こういう人選はこれまでも再三行われてきた。
「先発タイプは短いイニングなら腕を振って投げられるので打者を圧倒する150㎞/hを超える快速球が投げられるはずだ」、「役割が抑えから中継ぎに代わっても同じリリーフなら難しくないはずだ」――いわばリリーフ軽視、中継ぎ軽視の発想があったことは否定できないだろう。しかし、そんな子供だましの発想が通用するほど国際大会は甘くなかった。
小久保監督は勝ちに「品格」を求めたに違いない。
戦う前から、そして戦いを重ねていく中で、小久保監督は日本代表の強さを確認したはずだ。これほど戦力差があるならイニング途中の投手交代など必要ないだろう、そんなことも考えたはずだ。5試合戦って全勝した1次ラウンドでは第2戦のメキシコ戦以外、リリーフ投手が登板した場面はすべてイニング頭だった。
イニング途中の投手交代など、ジャパンのプライドが許さない……と考えたかどうかはわからないが、勝ちに「品格」を求めたことは間違いない。それに対して、優勝した韓国は1次ラウンドと準決勝の日本戦で細かな継投策を展開した。実力で劣っても、戦略で上回れば勝機は訪れるという考えである。