eスポーツは黒船となるかBACK NUMBER
ゲームの上手さは才能か、努力か。
現役プロ、学者、解説者が語る真実。
text by
八木葱Negi Yagi
photograph bySANKO.INC/Negi Yagi
posted2015/07/15 16:30
eスポーツプレーヤーと「ゲームが上手い人」の間には、大きな隔たりがある。その差は才能なのか、努力なのか、はたまたその両方なのか……。
「天才の思考は分析すれば辿れる」という声も。
Astarore 「ゲームの強さは、知識だと思います。どうすれば有利になるか、どうすれば勝つか、という方法をいくつ知っているかでほとんどの勝負は決まってしまう。ただそれが、本当に一番高いレベルになると『負けるはずの状況をひっくり返して勝つ』ことができるプレーヤーがいるんです。それが最近の課題です」
yumeoti 「僕はちょっと違って、生まれつきの才能の差ってほとんどないと思ってるんですよ。自分がゲームが上手くなるにつれて、『天才』だと思っていた人たちの行動に、ちゃんと理由とロジックがあることが見えるようになった、という経験があるんです。その思考を分析してたどっていけば、同じことができるようになるんじゃないか、と思ってるんですよね」
才能に恵まれた、という選手と、才能ではなくてステップを踏めば誰でもできる、という選手に別れたが、多くの選手たちが「ある種の才能には恵まれた」という認識を持っていたのが印象的だった。
しかし同時に、多くの選手が「圧倒的に長い時間をゲームに注いできた」のも事実だ。
そしてその取り組み方は、意外なほどに地道な行為の繰り返しである。アスリートが筋トレや走り込みのような基礎トレーニングを欠かさないように、常に最新のデータを記憶し、自分のプレーを見直して反省し、課題と修正点を洗い出す。ゲームをプレーしていない時間にも及ぶ膨大な練習量と勉強が、彼らのプロとしての卓越した技術を支えているのだ。
東大教授が語る、上手さの源とプレーヤーの心得。
次に、ゲームを学術的対象として扱う研究者にご登場いただこう。日本のゲーム研究の第一人者であり、eスポーツの選手達とも交流があるという東京大学大学院の馬場章教授だ。科学的なアプローチでは、「ゲームの上手さ」とはつまりどういうことなのだろう。
「まず一般的なプレーヤーに関して言うと、ゲームが上手い人とそうでない人の差の大きな要素は、ゲームに対する執着心です。つまり、かけた時間の分だけ上手くなる、というのが一番分かりやすいです。
しかし時間と能力が正比例するわけではなくて、上達の速度は集中力次第で大きく変わります。限られた時間の中で高い集中力でゲームに取り組み、時間が来たらスパッと終わる。そういう時間の使い方や、集中力の切り替えといった能力はプレーヤーの心得と言えると思いますね」