JリーグPRESSBACK NUMBER

ハリルの「直接見たい選手」を探す。
条件からは……FC東京・米本拓司? 

text by

松本宣昭

松本宣昭Yoshiaki Matsumoto

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE PHOTOS

posted2015/04/06 11:40

ハリルの「直接見たい選手」を探す。条件からは……FC東京・米本拓司?<Number Web> photograph by J.LEAGUE PHOTOS

老獪なプレーの印象が強いが、米本拓司は実はロンドン世代のまだ24歳。2010年に1試合を記録しただけのA代表キャップも、これから増えていくことに期待したい。

リスクを負って守備の「距離」を詰める米本。

「球際の強さ」とは、「フィジカルの強さ」とイコールではない。体が大きくて、筋力が強い選手でも、何も考えずに体をぶつけに行けば、簡単にかわされて背後のスペースを突かれ、ピンチに陥る。かといって、相手との距離を取りすぎれば「球際の勝負」にすら持ち込むことができず、技術のある相手には目の前で簡単にパスを回される。

 アギーレジャパン時代のブラジル戦(2014年10月14日。0-4で敗北)が典型例で、日本は中盤と最終ラインが守備ブロックを組んでいたのに、ブロック内に侵入する相手に対して全く体を寄せられず、自在にパスを回されては失点を重ねた。

 では、決して体が大きくない日本人選手が「球際」で勝つために必要なものとは、何か。甲府戦での米本の動きをつぶさに観察していたら、そのヒントが見えてきた。

ADVERTISEMENT

「日本人選手は守備の時に距離を取りたがるけど、ヨーロッパでは距離が近い。それがヨーロッパのトップレベルでは当たり前だから。その意味では、ヨネ(米本)は近い距離での守備ができるし、そこからかわされることも少なくなった。それがヨネの武器であることは間違いないよね」

 これは、今季からFC東京に加わり、練習から米本の動きを見続けている安間貴義コーチの言葉だ。確かに、米本の守備は「近い」。自分がマークすべき選手がボールを持った時、彼はいつも相手の近くにいる。そしてボールと相手選手の間に体をねじ込み、ボールを狩り取る。実際、米本は甲府戦の90分間で計6回、中盤の高い位置でボールを奪い取った。

 この守り方の場合、相手に体を入れ替えられれば一気にピンチに陥るが、この試合でマーカーに突破を許したのは、34分にMF稲垣祥に股抜きでかわされた1回だけ。

 なぜ彼は、「近い距離」で守ることができるのか。

遠くにいたはずの米本が、気づけば目の前に。

 試合後、本人がコツを明かしてくれた。

「相手と近い距離で守ることは、意識しています。僕は決して足が速いわけじゃないから、距離を取ってしまうと自由にプレーされてしまう。だから、相手が顔を下げたところを狙っているんです。相手の顔が下がった瞬間に一気に距離を詰める」

 サッカー選手はボールをトラップする時、必ず顔が下がる。ノールックでパスやシュートはできても、「ノールックトラップ」は、ほぼできない。動いているボールを止めるには、目でボールの軌道を確認し、その先に足を出さなくてはならないからだ。米本は、そのわずかな時間に距離を詰める。

 気がつけば、米本?!

 相手にとっては、パスをもらう前には遠くにいたはずの米本が、トラップをして顔を上げたらすぐ目の前にいるのだから、慌ててボールタッチが乱れるのも仕方ない。

【次ページ】 いかに米本でも、90分間「球際」では守れない。

BACK 1 2 3 NEXT
#米本拓司
#FC東京
#ヴァンフォーレ甲府
#石川直宏
#ヴァイッド・ハリルホジッチ

Jリーグの前後の記事

ページトップ