松山英樹、勝負を決める108mmBACK NUMBER

ミスへの寛容さと、最終日の魔物。
松山英樹の2位から優勝までの距離。 

text by

舩越園子

舩越園子Sonoko Funakoshi

PROFILE

photograph byNozomu Nakajima

posted2015/02/05 10:50

ミスへの寛容さと、最終日の魔物。松山英樹の2位から優勝までの距離。<Number Web> photograph by Nozomu Nakajima

松山英樹は今季すでに3位以内に3度入り、いつ2度めの優勝を果たしてもおかしくない状態だ。

ミスにも寛容に構える「寛容な松山」という状態。

 だが、その2ホールだけが痛恨だったわけではない。松山自身は「悔しいのは全ホール悔しい」と振り返っていた。

「昨日までは良かったショットが今日は悪くなった」

「前半はいい感じでプレーできたけど後半はいいショット、いいパットが1回も打てなかった」

 昨日から今日。前半から後半。良かったものが悪くなってしまった最終日ならではの変化。その変化の原因については「自信がないのかな。まだまだ練習が足りないのかな」。

 練習不足と自信不足。エクスキューズを何一つ口にせず、自責の言葉だけを連ねたところがいかにも豪傑といった趣で、松山らしかった。

 思い返せば、3日目までの松山は「ほど良い松山」だった。パットの好感触に比べれば、ショットに対する満足度は「100%信じ切れるかと言ったら微妙だけど、ミスしても許せる感じでプレーできている」と寛容だった。そんな心の余裕が技に対する微妙な不足や不満をうまく補い、「ほど良い松山」「ほど良いゴルフ」が、3日目に出した、米ツアーにおける自己ベストの「63」につながっていった。

 練習に対する姿勢や考え方もあえて寛容に努め、「変に練習して(理想を)突き詰めてはいない。物足りないけど、ほど良い感じがいいと思う」。穏やかな口調で頷きながら、そう言っていた。

優勝経験者にとっても、最終日最終組は魔物である。

 だが最終日を最終組で迎え、勝利へにじり寄っていったとき、松山は「ほど良さ」という中庸と、誰よりも少ないスコアで回り切るという究極、その狭間で心が揺れ動き、その結果技が揺れ、スコアも順位も揺れてしまった。その揺れは14番と15番の2ホールのみならず、最終日最終組という特殊な世界の始まりから終わりまで、じわじわ揺れ続けた。

 だから彼は「全ホール悔しい」と言ったのだ。

「優勝争いは魔物だ」

「最終日最終組は麻薬だ」

 米ツアー選手たちは、しばしばそんな表現をする。松山は昨季すでに米ツアー初優勝を遂げ、このフェニックス・オープンでは今季3度目、今年2度目の優勝争い。だがそんな彼にとっても、優勝争いは常に魔物。そして、感覚を狂わせる麻薬なのだ。

【次ページ】 最終日を克服する手立てなど、実はないのかもしれない。

BACK 1 2 3 NEXT
松山英樹

男子ゴルフの前後の記事

ページトップ