マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
ドラフト指名を「断る」ということ。
“野茂英雄”になって戻っておいで。
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byKyodo News
posted2014/11/13 10:50
プロ志望の選手であっても、順位によっては指名は諸手を挙げて喜ぶものではないことがある。「今はプロに進まない」という決断が実ることを祈りたい。
社会人野球という選択は、英断。
ドラフトには“格”というものがある。
あの学校の選手を育成で指名するには、よほどの勇気がいるのではないか。ハタで見るものには、そんな余計な心配まで心に浮かんでしまうほどだ。
指名した球団に、その学校出身のスカウトの方がおられるから、他球団とは事情が違ったのかもしれない。
いずれにしてもその選手は、今年のドラフトではプロ入りの権利を使用せず、社会人に進んで、3年後、4年後の指名を待つことのほうを選んだ。
英断と考える。
誰が「一度よく考えろ」と提案したのか、誰が「本当にそれでいいのか?」と本人の心を確かめたのか。そして、誰が「じゃあ、そうしろ」と背中を押したのか。
もしかしたら、すべて本人が、自身の思考と苦悩と意思で決定したのかもしれない。もしそうであったら、心から敬意を表したい。
1位なら「オール5」、それでは下位は?
今の「ドラフト」は、プロ野球に進む唯一の登竜門である。
と同時に、プロ側がアマチュア野球選手を評価した“通信簿”として受け取ってもよいと考える。
つまり、1位なら「全優」、「オール5」ということなのだろう。「どうぞおいでください。私たちは喜んで貴方をお迎えいたします」。それが1位指名という評価であろう。
そのようにしてドラフトというものを見ると、その結果によっては、
「自分はいまだその時期にあらず、いまだそこまでの実力にあらず」
という自己診断を行なう選手があっても当然であり、これは極めて真っ当かつ健全な心理と考える。