ブラジルW杯通信BACK NUMBER

ブラジルW杯は“10番”復権の大会に?
ヤヤ・トゥーレが示した新スタイル。 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2014/06/18 10:30

ブラジルW杯は“10番”復権の大会に?ヤヤ・トゥーレが示した新スタイル。<Number Web> photograph by Getty Images

日本戦でもドリブル、ボールキープなどでワールドクラスの能力を見せ付けたヤヤ・トゥーレ。華麗だが華奢な10番ではなく、まさに現代的な新10番の代表的存在だ。

マンチーニ、ペジェグリーニの元で遂げた進化。

 しかも、トゥーレはさらなる進歩を続けていく。マンチーニ時代は4-2-3-1のトップ下と守備的MFの両方を担当。どちらのポジションでも攻守の役割を果たしたが、今シーズンは、ペジェグリーニ監督の元でMFとしての枠を広げることに成功している。日本戦でも途中からトップ下からボランチに下がったトゥーレが、圧巻ともいえる存在感を発揮したのは記憶に新しい。

 先にも述べたように、前目のポジションをまんべんなくこなせるハイブリッド型の選手は、少しずつではあるが確実に増えてきた。

 しかし、トップ下と守備的MFをどちらも任せられる選手、しかも試合中に両方のポジションをスイッチできる選手となると、数はかなり限られる。

 トゥーレはヴィエラやシソッコなどに象徴される、近年の大型ボランチの流れを組む選手だ。189cm、79kgの体格はサッカー選手というよりもヘビー級のボクサーや、バスケット選手に近い。しかもトゥーレは走れるし、ボールも扱える。体のサイズと技の細かさを両立させたという意味でも、彼は貴重なハイブリッド種なのである。

ブラジルW杯では、新世代の10番が脚光を浴びる。

 おそらくブラジルW杯では、新世代の10番が再び脚光を浴びるだろう。10番の注目株や、戦術のポイントは他にもいくつかあるが、トゥーレは我々にヒントを与えてくれる。

 ザッケローニ監督指揮下の日本代表では、アジリティ―、インテンシティ、ポゼッション、サイドでの起点など様々なキーワードが登場してきた。だが楔のパスがうまく入らないと、なかなか攻撃のスイッチが入らないという問題は未解決のままだ。

 たしかにトゥーレのようなハイブリッド種は、なかなか生まれてこない。体のサイズを度外視して、彼のプレースタイルだけを模倣するのも不毛だ。だが楔のパスの重要性を、再認識するきっかけにはできる。

 残念ながら日本代表は、トゥーレがトップ下でポストプレーをしなければならないようなシチュエーション、すなわちコートジボワール代表がビルドアップに苦しむ状況は作り出せなかった。

 グループリーグは残り2戦。もちろん僕たちの最大の関心事は日本代表だけれど、横目でちらりとコートジボワールの試合もチェックし続けようと思う。本当の牙を剥いたトゥーレの姿は壮観だろうし、戦術論が好きなサッカーファンも、きっと盛り上がるだろうから。

BACK 1 2 3
ヤヤ・トゥーレ
マンチェスター・シティ
ブラジルW杯
ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ