ブラジルW杯通信BACK NUMBER

ブラジルW杯は“10番”復権の大会に?
ヤヤ・トゥーレが示した新スタイル。

posted2014/06/18 10:30

 
ブラジルW杯は“10番”復権の大会に?ヤヤ・トゥーレが示した新スタイル。<Number Web> photograph by Getty Images

日本戦でもドリブル、ボールキープなどでワールドクラスの能力を見せ付けたヤヤ・トゥーレ。華麗だが華奢な10番ではなく、まさに現代的な新10番の代表的存在だ。

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph by

Getty Images

 クラブチームが競い合う大会に比べて、W杯は戦術の革新性に乏しいと言われる。代表チームは寄せ集めの集団になるし、合同練習の時間も限られている。しかもトーナメントでは、何にも増して結果が重視されるため、カウンターベースの保守的な戦い方が主流にならざるを得ない。

 しかしサッカー界の大きなうねりは、W杯にもある程度反映される。わかりやすい例の一つが「10番」の変遷だ。

  ゴール前で華麗なパスを操って決定的なチャンスをお膳立てしつつ、自身も高い得点能力を持つ選手。おそらくこんな風に定義できると思うが、10番はピッチ上の花形選手になっていた。ジーコやプラティニ等が活躍していた1980年代は、10番の全盛期だったと言っていい。

 潮目が変わり始めたのは、1990年のイタリア大会。西ドイツ代表として、同大会で優勝を収めたリトバルスキーは、次のように証言している。

「1対1の勝負が試合を左右するのではなく、『チーム』が主役を務める時代が訪れた。それはスーパースターの時代が終わったことを意味する」

 この流れが次の段階に進んだのが2002年だった。大会直前の親善試合で怪我を負わされたジダンは、本番の試合ではさらにスペースと時間も奪われて檜舞台から姿を消す。たしかに彼は4年後のドイツ大会で存在感を示すが、10番の復権を果たしたというよりも、絶滅危惧種の最後の輝きといった趣が強かった。

中盤の底に降りた10番と、偽の9番。

 結果、チャンスメイクの役割は、中盤の深い位置に控えたMFが担うようになる。象徴的なのはセスクだ。2003年にアーセナルに移籍したセスクは、ビルドアップはもとより、チャンスメイクにおいてもかつての10番顔負けの貢献をし始める。

 同時にピッチの前方では、攻撃陣のシームレス化が進んだ。ASローマではトッティが急造のCFとして起用される。バルセロナではCFそのものが姿を消し、ウイングやミッドフィルダー、挙げ句は右サイドバックまでが偽の9番のポジションに入った。

 ただしサッカーの進化は、新たな10番タイプを、ピッチの前方で再び蘇らせる。かつての10番との違いは、ユーティリティーの高さと運動量(機動力)、そしてアイディア。メッシやロナウドは、かなり慎重に扱わなければならない。彼らは10番としても超一流のプレーができるとは言え、あえてアタッカーと呼んだ方が適切な気もする。

 個人的にはシルバが好きだが、ゲッツェにも魅力を感じる。ロナウドの矢のような速さや、足にボールがぴたりと吸い付くメッシのドリブルこそ持っていないものの、軽やかなボールタッチと視野の広さは見ているだけで心が躍る。彼もまた新世代の旗手の一人だ。

【次ページ】 トップ下でポストポレー、というヤヤ・トゥーレの希少性。

1 2 3 NEXT
ヤヤ・トゥーレ
マンチェスター・シティ
ブラジルW杯
ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ