スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

箱根駅伝を読み解く4つの「型」。
明暗を分けた強豪校の戦術とは? 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byShigeki Yamamoto

posted2011/01/12 10:30

箱根駅伝を読み解く4つの「型」。明暗を分けた強豪校の戦術とは?<Number Web> photograph by Shigeki Yamamoto

東京大手町の読売新聞社前をスタートした1区のランナーたち。1kmを過ぎた辺りで早大・大迫が集団を飛び出し、そのまま1位で2区の平賀に襷をつないだ。東洋大は1区を終えた時点で首位早大に2分1秒差の8位

上位選手を重要区間に置く「重点投資」型――國學院大學

 今年の箱根で思わぬ注目を集めたのが國學院大の10区を担当した寺田夏生(1年)。4校のうち1校だけがシード権が取れないサバイバル戦の中で、いったんはスパートしてリードしたのにコースを間違えて一時は11位に後退。そこから盛り返してシード権ぎりぎりの10位に入ったからよかったものの、あわや箱根駅伝史上の大珍事になるところだった。

 実は國學院大の前田康弘監督が10区に寺田を起用することを決めたのは12月下旬。

「シード権争いがもつれるかもしれないと思って、寺田を最後に取っておいたんです」

 その采配が的中したことになるが、國學院大は2区にエース荻野晧平(3年)、5区に主将の仁科徳将(4年)、9区に奥龍将(4年)、10区に寺田と、部内の上位選手を重要区間に配置する「重点投資」型の戦略。

 そして残りの区間をうまくつないでいくという発想をしたわけで、結果的にこれが吉と出た。

 シード権を狙うチームは、重点区間で上位校の選手とヒケを取らない選手を育てることが重要。しかし重点投資をムダにしないためには、その間のつなぎを担当する「仕事人」を作ることもまた、大切なのである。

2012年のトレンドはどうなる?

 今年は早稲田、東洋、駒澤の順番になったが、来年の箱根駅伝は間違いなくこの3強の争いになる。

 早稲田は故障して出られなかった佐々木寛文(2年)、志方文典(1年)の計算が立つ。ひょっとしたら往路では、今年よりも攻撃的布陣を組むことができるかもしれない(一例だが矢澤→大迫→志方……といったような)。

 一方の東洋大は4年生が抜けるのは7区、8区のふたりだけ。駒大にいたっては9区のメンバーがひとり抜けるだけなのだ。両校が復路重視のオーダーを組んでくることは間違いないが、往路で逃げる早大をどう追うのか、「バランス投資」に傾くかもしれない……そんな予感がしないでもない。

BACK 1 2 3

陸上の前後の記事

ページトップ