プロ野球亭日乗BACK NUMBER

契約期間外の指導と、“オレ流”。
NPBは、今こそ明確な基準と運営を! 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byTamon Matsuzono

posted2014/01/19 08:15

契約期間外の指導と、“オレ流”。NPBは、今こそ明確な基準と運営を!<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono

現役時代から“オレ流”指導には定評があるだけに、今回の騒動がもどかしい。野球協約の信頼性を取り戻すためにも、NPBにははっきりとした結論を出してほしい。

抜け道を塞ぐためにも、はっきりさせて欲しい。

 昨オフから阪神のGM付育成&打撃コーディネーターに就いた掛布雅之さんは、やはりオフの指導を巡ってNPBに問い合わせたという。

 すると「判断は任せるが、これが前例としてまかり通ると、今後、他球団も評論家に対してアドバイザーなりのグレーな肩書きを与えてオフの指導を行なうようなことが日常化してしまう可能性も出てくる」という回答だったため、指導は控えたと語っている(詳しくはTHE PAGE「落合GMの協約違反疑惑への賛否」を参照)。

 ましてや落合GMは完全に球団に所属し、しかもやっかいなのは年俸を査定して選手と交渉する立場にあるということだ。

 もしGMだから指導が許されるということになれば、強制しなくても指導を受け、GMにアピールする(それが査定に響くかもしれないと考える選手がいてもおかしくない)ために選手が、いつ来るか分からない室内練習場に集まるような事態も考えられる。それはある意味、パワハラ、無言の強制ということにもなりかねない。

 別に今回の件で落合GMに重罰を科す必要などないとは思う。ただ、同GMが語るように、ユニフォームを着ていないフロント組ならば指導しても「173条」には抵触しないのかどうかについては、NPB及び熊崎新コミッショナーはきちっと見解を明らかにすべきである。

 そこをはっきりしないで今回の問題をうやむやにしてしまっては、NPBはこれまでの何も出来ない組織のまま、ということになってしまうのではないだろうか。

BACK 1 2 3
中日ドラゴンズ
落合博満
松井祐介

プロ野球の前後の記事

ページトップ