プロ野球亭日乗BACK NUMBER
監督と火花を散らしてまでも貫いた、
権藤博の揺るがぬ「ダンディズム」。
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph byHideki Sugiyama
posted2012/10/30 10:30
若手の育成や山井の抑え起用など手腕を発揮し、投手王国と評される中日の投手陣を束ねたが、その一方で高木監督と対立することも多かった。
巨人とのCSで炸裂した権藤コーチの投手起用のこだわり。
巨人に3連勝からの逆転負けを喫した中日のクライマックスシリーズ、ファイナルステージ。その戦いでの中日の投手起用は、まさに権藤さんの「ダンディズム」が炸裂したものだったともいえるだろう。
象徴的な場面は勝てば王手がかかった第3戦、4対4の同点で迎えた8回の投手起用だった。
この回の巨人は阿部慎之助、高橋由伸、村田修一と続く打順で、左の2人に合わせてサウスポーキラーの小林正を起用した。そして狙い通りに阿部、高橋の2人を打ちとったところで、権藤コーチがキャッチャーの谷繁元信に一声かけてマウンドに向かう。
打席には右の村田。シーズン中なら確実に右の中継ぎ投手に交代の場面だったが、決断は続投だった。
「きょうはあの2人に投げさせたら、ボールと一緒に肩が飛んでいってしまう。だから絶対に使わないと決めていた」
試合後の権藤コーチのコメントだ。
2人とは浅尾拓也と山井大介のことだった。この2人は第1ステージのヤクルト戦から前日までの6日間で行われた5試合すべてに登板。ファイナルステージ1、2戦で連投していた。
もし読みが外れればピンチを招く危険を孕んだ策だった。
「シーズン中に右打者に投げたことがないの(小林正)が(右打者の村田に)ストライクが入るわけがないのは計算済み。でも、巨人は絶対にボウカーに代打は出さないと思っていたからね」
小林正が村田を歩かせても、左のボウカーなら打ち取れるという計算で、結果は見事にこの権藤コーチの読み通りとなった。
ただ、もし巨人がボウカーに右の代打を送れば、今度は中日が右投手にスイッチせざるを得なくなる。投手を消費しないために通常ではない続投に踏み切った策は、その時点で勝ち越しの走者を出し、しかも投手も消費せざるを得なくなるという、まさに危険と背中合わせの策でもあったわけだ。