ロンドン五輪代表、最大の挑戦BACK NUMBER
主力に休養、サブの選手にやる気を!
ホンジュラス戦で注目される関塚采配。
text by
![佐藤俊](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/-/img_0cd812be14e18dd4291ee39374883b0d99996.jpg)
佐藤俊Shun Sato
photograph byRyosuke Menju/JMPA
posted2012/08/01 12:15
![主力に休養、サブの選手にやる気を!ホンジュラス戦で注目される関塚采配。<Number Web> photograph by Ryosuke Menju/JMPA](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/c/6/700/img_c6e7283395cb51a1e226fd10292949a3300665.jpg)
「(D組の)1位、2位が決まる試合で、一番厳しい試合になる」とホンジュラス戦を前にコメントした関塚監督。「そのときのベストのメンバーで戦いたい。これからは総力戦になる。今日は(サブメンバーの)良いトレーニングができた」とスタメン変更も匂わせた。
メダルが本当に狙えるのかが分かる、大事な一戦。
五輪直前に親善試合として組まれたメキシコ戦の前半、チーム戦術に馴染めず個人的にもボールを持てなかったことで交代を余儀なくされた宇佐美。それから出番を失っているが、パスの質、シュートの精度、ドリブルと攻撃的なセンスはこの世代では図抜けている。
モロッコ戦、日本はパスを回すだけで攻撃に変化をつけることが出来なかった。宇佐美は、ドリブルやワンツーでリズムを変えられるし、シュートもうまい。戦う気持ちも非常に強く、トゥーロン国際大会が彼の独壇場だったように、極めて海外実戦向きなのだ。
決勝トーナメントに入ってからは総力戦になる。能力の高い選手を鳥篭に入れておくだけでは、いざという時、力を発揮させるのは難しい。今後のためにも宇佐美をはじめ杉本健勇らサブメンバーは、この試合でしっかり試しておくべきではないだろうか。
ADVERTISEMENT
スペイン、モロッコとタイプの異なる相手を撃破し、チームは自信をつけ、勢いも出てきた。短期決戦はその波に乗った者勝ちみたいなところがある。
タイプの違うホンジュラスにもしっかり勝ち切り、準々決勝でさらに力を発揮するため、関塚監督が選手起用を含めてどういうチームマネジメントを見せるのか……。
そういう意味でもメダル獲得を占う重要な試合になる。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)