詳説日本野球研究BACK NUMBER

西武・涌井の抑え転向は成功なのか?
リリーフ投手に必要な条件を考察する。 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2012/06/27 10:30

西武・涌井の抑え転向は成功なのか?リリーフ投手に必要な条件を考察する。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

6月23日、西武の涌井秀章はオリックス戦で9回に救援し、復帰後初セーブを挙げて渡辺久信監督(左)と勝利のタッチを交わす。

長田→岡本→涌井の“勝利の方程式”は今季限定!?

 これからの西武の戦い方を予測すると、涌井という安定した抑えが誕生したことによってチームの腰が座った印象がある。涌井から逆算して長田秀一郎、岡本篤志とつなぐ勝利の方程式が薄ぼんやりとだが見えはじめ、役割分担がはっきりしたことで各投手の調整も楽になった。西武に勝利の方程式が確立されるのは、日本一になった'08年以来、久しぶりのことである。

 その一方で、エース涌井がこのまま抑えのポジションにいていいのか、という問題もある。

 涌井の先発としてのプライドや技量を考えれば、抑えは'12年限定のポジションという気もするが、これほど立派な投球をされると、抑えを'12年限りで終えるのはあまりにも惜しくなる。昨年の牧田もよかったが、それを上回る安定感と、勝ちゲームの終盤を彩る“華”が涌井にはある。それを3日連続で見てしまった今、「涌井の抑えは'12年限定」とは言いたくない。これは渡辺久信監督が涌井と膝を詰めて話し合っていく問題である。

巨人・澤村、ヤクルト・由規も抑え転向で実力発揮か。

 この涌井型(先発⇒抑え)予備軍が他球団にいるか探してみた。すぐ頭に思い浮かぶのは澤村拓一(巨人)と由規(ヤクルト)である。澤村は6月24日現在、4勝7敗、防御率2.86、由規は登板なしと冴えない。しかし三振奪取率に注目すると、2人とも昨年は澤村7.83、由規7.42と先発投手としては高い(昨年の主な奪三振率⇒ダルビッシュ有10.71、田中将大9.58、杉内俊哉9.30、能見篤史8.36、前田健太8.00)。

 澤村は昨年もリリーフ待望論が高かった。イニング中盤に気が抜けたようになり勝ち星が伸び悩んだとき、短いイニングを思い切り腕を振って投げたほうが力を発揮するのではと何度か言われた。先発・完投に投手の理想を見ようとする私は、そういう意見を聞くたびに「もったいない」と思ったが、今年の停滞ぶりを見れば、少ない球種(ストレート、スライダー、フォークボール)で最初から飛ばして投げるリリーフのほうが向いているかもしれない、と思うことも時々ある。

 上下動、左肩上がり、早い体の開きという悪癖を抱える由規には、さらに強くリリーフ転向を勧めたい。

 連投もあるリリーフで今のような投げ方は不可能だから、自然と体が合理的なフォームを探すはずだ。現在の戦線離脱は左スネ骨折のためだが、これまでの投げ方で長いイニングを投げ続ければ重大な肩、ヒジの故障につながることは間違いない。

 由規の復活と、短期間で他チームに移る危険性を孕んでいる外国人に依存するリリーフ陣の体質改善を図る意味でも、由規の抑え転向はプラス面が多いと思う。読者の皆さんはどう考えるだろうか。

BACK 1 2 3 4
#涌井秀章
#埼玉西武ライオンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ