野球クロスロードBACK NUMBER

首位打者が1割しか打てなくなった!?
交流戦における投打の後遺症を検証。 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2012/06/25 12:20

首位打者が1割しか打てなくなった!?交流戦における投打の後遺症を検証。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

交流戦前の内川の打率は3割2分4厘。リーグ戦に戻ってわずかに復活の兆しを見せているが、6月24日現在で2割7分2厘となっている。

対戦経験が少ないと、打者は対策を練るのが難しい。

 選手自身はそのことを理解している。ただ、対戦経験が少なければどうしても対処法を明確に絞るのは難しい。だから、和田監督が言ったように感覚を大事にするわけだ。過去に首位打者になったこともある選手がコッソリ教えてくれたことがある。

「データが少ないんで、レギュラーシーズンよりも頭をクリアにした状態で打席に立つようには意識しているんです。それがハマれば何も考えずに打てるようにもなりますけど、そうでなければ……スランプになるかもしれませんね」

 それが全ての原因ではないにせよ、打者にとって、感覚がひとつ狂えば打撃の波も一気に下降線をたどる危険性が交流戦にはある、ということだ。

スランプ克服と夏場の体調維持という厳しい現実。

 さらに投手と違って打者が厄介なのは、いくら不振に陥っても毎日、試合に出続けなければならないことだ。しかも、交流戦が終わると打者が1年間で最もコンディショニングに気を配る夏がやってくる。

 打撃と体調。

 双方の向上を意識するあまり迷走してしまう恐れも十分に考えられるわけだ。

 ソフトバンクは交流戦で8勝13敗3分と大きく負け越したことでBクラスに転落。西武も依然として沈黙している状況だ。もちろん、そこには内川と栗山の不調以外にも低迷の原因はある。しかし、彼らのスランプが一因であることは残念ながら事実でもある。

「打線は水物」と言う。

 交流戦で失速したチームは、まず攻撃陣のテコ入れから再スタートを切ったほうがいいのかもしれない。

BACK 1 2 3
#内川聖一
#栗山巧
#福岡ソフトバンクホークス
#埼玉西武ライオンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ