野球善哉BACK NUMBER

MLBで通じない日本人内野手の守備。
人工芝のグラウンドも原因のひとつ!? 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byAP/AFLO

posted2012/03/17 08:00

MLBで通じない日本人内野手の守備。人工芝のグラウンドも原因のひとつ!?<Number Web> photograph by AP/AFLO

今季、ボストン・レッドソックスとのオープン戦でプレーしたミネソタ・ツインズのショート、西岡剛。昨シーズンの開幕前のように高評価を得られるか?

待っていても捕球できる人工芝が内野手の瞬発力を奪う。

 では、この守備動作のスピード・瞬発性の違いはなぜ生まれたのか?

 あまたある理由のひとつとして述べたいのが、内野手を巡るグラウンド環境の違いである。日本の多くの球場は、ある時を境に土のグラウンドに人工芝を使用するのがほとんどになったが、このことが影響しているように思えてならないのだ。

 内野における人工芝と土のグラウンドの違いはいくつかあるが、大小のイレギュラーバウンドが起こるという点は大きい。人工芝ではアンツーカーの境目にかすった場合を除けば、不規則なバウンドにはならない。グラブを構えて待っていてもボールは来るものだ。一方、内野エリアが土のグラウンドだと、走者が走った跡の影響を受けるためイレギュラーはあるし、ゴロのバウンドにより、捕球しに行くためにダッシュ力が必要とされる。バウンドが変わる前に捕球しようと思えば、運動量も必要だし、イレギュラーなどの変化に対応する準備動作がいるものだ。

 さらに、打者走者の心理をとっても、イレギュラーなどに備えて全力疾走するのは土のグラウンドの方で……そうなると「打者走者の足」と「守備」という緻密な駆け引き展開されることになる。

 メジャーの多くのチームが天然芝の球場を採用していることを考えると、日本でも土のグラウンドでプレーする方が技術面においてメジャーに近づけるのではないだろうか。

「土のグラウンドは技術力が必要」とオリックス大引。

 日本でプレーする選手に、内野における人工芝と土の違いを尋ねてみた。

「技術力を高めるのは土のグラウンド」と語るオリックスの遊撃手・大引啓次が言葉をつないでくれた。

「人工芝だからといって疎かにするわけではないのですが、土のグラウンドは走者が走った跡が残ってイレギュラーもあるので、何が起こるか分からないという気持ちはあります。人工芝は難しくないと言ったら言い過ぎなのかもしれませんが、腰が高くてもボールを捕れたりするんですよね。でも、土のグラウンドではそういうわけにはいかない。だから、本当に守備の上手い選手というのは、土のグラウンドでしっかり守れている選手だと思いますよ。キャンプでは土のグラウンドで長い期間練習をするので、守備力を高めるのに貴重な時期とも言えるかもしれませんね」

 オリックスは人工芝の京セラドームと土のグラウンド(厳密に言えば、内野守備部が土)のほっともっとフィールドを併用。大引は2つの特長を持つ本拠地を使用するチームの選手だから、この微妙な違いを意識している選手だと言っていい。

【次ページ】 中日の井端も「土では早い準備が必要」と意識。

BACK 1 2 3 NEXT
#西岡剛
#ミネソタ・ツインズ
#松井稼頭央
#岩村明憲
#大引啓次
#井端弘和
#中島裕之

MLBの前後の記事

ページトップ