野球クロスロードBACK NUMBER
プロ野球のキャプテンの役割とは?
新主将9名が背負う、チームの行方。
text by
![田口元義](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/-/img_75003d1c8e96afbf93ce622c330de78e8574.jpg)
田口元義Genki Taguchi
photograph byTamon Matsuzono
posted2012/03/07 10:30
![プロ野球のキャプテンの役割とは?新主将9名が背負う、チームの行方。<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/700/img_cbcc0901e33cb4d11bfb8c186cd0c8e9220787.jpg)
今季、横浜から入団した31歳の村田修一選手と4番の座を争うことになった阿部慎之助。あるオープン戦で4番に座った村田は「後ろにいい打者がいるのは自分にもプラスになる。阿部さんがいるのは心強い」とコメントしている。
プロ野球のほとんどのチームには「キャプテン」が存在するが、一般的には彼らの役割が十分に伝わっていない印象がある。
選手会長であれば知っている人も多いだろう。彼らは、この任に就いたと同時にプロ野球選手会の役員となり、例えば、2004年の球界再編問題から派生したストライキや参加条件の改善を求める第3回WBCなど、有事の際に集まり議論を重ね、方向性をまとめた上でNPBなどの組織に意見を主張する。その上で、自分たちの考えをファンに呼びかける。当然のように、ミーティングなどで選手たちを鼓舞し、勝利のために同じ方向へ気持ちを向かせるといったチームリーダーとしての仕事も果たすこととなる。
では、キャプテンの役割とは何か?
ADVERTISEMENT
主な目的としては、グラウンド外での活動も求められる選手会長のサポートと捉えていい。さらに言えば、野手、投手とそれぞれ任命しているヤクルトと阪神は顕著だが、ゲームキャプテンとしての役割も担う。
安定した成績を収めることがキャプテンの条件。
基本的に選手会長もキャプテンも、プロでのキャリアやそれまでの実績を考慮して選ばれるケースがほとんどだが、一覧を見ても分かるように、異なる点がひとつある。それは、キャプテンの年齢層が高いことだ。
チーム | 選手会長 | キャプテン |
---|---|---|
ソフトバンク | 本多雄一(27) | 小久保裕紀(40) |
日本ハム | 鶴岡慎也(30) | 田中賢介(30) |
西武 | 栗山巧(28) | 栗山巧(28) |
オリックス | 鈴木郁洋(36) | 後藤光尊(33) |
楽天 | 嶋基宏(27) | 松井稼頭央(36) |
ロッテ | 大松尚逸(29) | 今江敏晃(28) |
中日 | 吉見一起(27) | ― |
ヤクルト | 武内晋一(28) | 相川亮二(35)、松岡健一(29) |
巨人 | 内海哲也(29) | 阿部慎之助(32) |
阪神 | 関本賢太郎(33) | 鳥谷敬(30)、藤川球児(31) |
広島 | 東出輝裕(31) | ― |
DeNA | 新沼慎二(32) | 石川雄洋(25) |
※カッコ内は年齢
※西武は選手会長とキャプテンの兼任
キャプテンは、中日と広島を除く10球団、計12名おり、小久保と阿部、後藤以外は全員が新任となる。これほどまでに新キャプテンが多いのは、監督をはじめとする首脳陣がチームの変革を求めているからだ。
いくつかの例を挙げれば、昨年に楽天の初代キャプテンとなった鉄平は、シーズンでは極度の打撃不振に陥り二軍落ちも経験したことから1年で解任され、後任には松井が就いた。前年に選手会長を務めた日本ハムの田中は栗山監督から統率力を見込まれ、よりチームに近い立場で選手を牽引するようになった。
キャプテンの資質とは、プロでのキャリアや実績も大いに含まれるが、それ以上に必要なのは安定感だ。それらが揃って、初めてチームの地盤を築くことができる。