Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

「食事は食パンとリンゴ1個で…」巨人で新人王、“育成の星”が高卒後アメリカで痛感した「米マイナーリーグの過酷な現実」「給料は月10万円」 

text by

日比野恭三

日比野恭三Kyozo Hibino

PROFILE

photograph byBUNGEISHUNJU

posted2025/04/22 17:00

「食事は食パンとリンゴ1個で…」巨人で新人王、“育成の星”が高卒後アメリカで痛感した「米マイナーリーグの過酷な現実」「給料は月10万円」<Number Web> photograph by BUNGEISHUNJU

9年連続60試合以上登板という金字塔を打ち立てた、巨人・山口鉄也。2018年に現役引退

 もともと練習嫌いだったことに加え、目的があまりに不確かで、孤独な努力は続かなかった。その後、監督はスカウトの再訪を受けた際、「もう走っていないようだ」と正直に告げた。山口が言う。

「監督から電話をもらいました。『本当のことを言っといたぞ』って。ぼくはその時ビリヤード場で遊んでいて『あ、わかりました』とかって軽く答えてましたね」

 たしかに指名が確約された注目選手ではなかったが、ろうそくの火ほどには可能性はあった。それを山口は自ら吹き消した。

ADVERTISEMENT

 野球をやめて仕事に就くか。大学に進んで野球を続けるか。揺れ動いた天秤はやがて後者に傾いた。

高卒でいきなりアメリカへ…「食パンとリンゴ生活」

 そのころ横浜商業高校に一通のFAXが届く。代理人を名乗る、アメリカ在住の日本人男性からのものだった。「夏の県大会での投球を見ました。アメリカでテストを受けてみませんか」。そんな文面だった。

 山口は「旅行がてら」テストを受けることにした。渡米し、名前もわからない大学のブルペンでひたすら投げた。すると予想外に、複数の球団から契約の意向を伝えられた。その場でサインを求められ、18歳は戸惑う。帰国し、家族らと相談してから決めたい。そんな要望を快く聞き入れてくれたのが、ダイヤモンドバックスだった。

 進学予定だった大学に断りを入れ、アメリカに行く。決断の理由をこう振り返る。

「やっぱり『プロ』っていう響きですね。プロになれる、野球だけでお金が稼げるということが決め手になりました」

 02年、ダイヤモンドバックス傘下ルーキーリーグのミズーラ・オスプレイに加わった。3月からキャンプが始まり、シーズンは6月から9月まで。試合前の軽食はピーナッツバターとジャムを塗った食パンのサンドにリンゴが1個。給料は2週間に一度、約5万円が振り込まれた。山口は親のクレジットカードを使うことも多かった。それを本当にプロと呼べるのかは微妙だった。

 見上げるメジャーの舞台も想像以上に遠かった。1Aにも「LOW A」「HIGH A」などの細かな階級があることはアメリカに来てはじめて知った。自身が所属する最下層のルーキーリーグでさえ、投手の球速、捕手の強肩、打者の飛距離に驚かされてばかりいた。滑るボールへの適応に苦しみ、一時はキャッチボールさえままならなかった山口の前途は多難だった。

 だが、ホームシックとカルチャーショックの時期を過ぎると、徐々にポジティブになれた。英語を話せない山口を、仲間は「ヤマ」と呼んで慕ってくれた。「この人たちといっしょに練習したらどれだけ成長できるだろう」。あまり練習してこなかった過去が、未来の伸びしろに置き換わった。

 秋にシーズンが終われば帰国して、アルバイトをしながら練習を続けた。

<「じつは横浜も楽天も入団テストで落ちました」…山口が巨人に入るまでに何があったのか?>

<続く>

#2に続く
「じつは横浜も楽天も入団テストで落ちました」巨人で新人王、“育成の星”の逆転人生…「年俸240万円→推定3億円超」「巨人もダメなら横浜で打撃投手に」

関連記事

BACK 1 2
#山口鉄也
#読売ジャイアンツ
#横浜商業高校
#横浜ベイスターズ
#亀井進
#小谷正勝

プロ野球の前後の記事

ページトップ