野次馬ライトスタンドBACK NUMBER

平均体重は2年で67kg→77.8kgに…29歳監督率いる神奈川県の野球部が“超フィジカル主義”で甲子園を目指すワケ 目標体重届かず「ベンチ外になる主力も」 

text by

村瀬秀信

村瀬秀信Hidenobu Murase

PROFILE

photograph byHidenobu Murase

posted2025/02/20 11:01

平均体重は2年で67kg→77.8kgに…29歳監督率いる神奈川県の野球部が“超フィジカル主義”で甲子園を目指すワケ 目標体重届かず「ベンチ外になる主力も」<Number Web> photograph by Hidenobu Murase

29歳の若さで藤嶺藤沢高の野球部を率いる菊地幹監督。チームに一大改革をもたらし、フィジカル重視を打ち出した監督の思惑とは?

「あれ、やれるんじゃないか? という自信が確実についてきました。身体ができてくれば、戦えるという自信がついてくる。そんな実感を選手たちも感じているようでした。それでも僕は心・体・技だと思っていて、一番大事にしたいのはやっぱり心。その後もフィジカルトレーニングは継続して行い、夏までにはさらに身体を大きくしていったのですが、選手たちの間に助け合いが生まれて。

 努力しているのに基準値まで達していない選手には、『勝つためにはお前が必要なんだよ』と声を掛けて、一緒にごはんを食べて手助けをしていたようです。夏前にはレギュラー組もほとんどが基準に達することが出来て、いい空気感が生まれていました。もちろん、選手たちとの話し合いも継続していて、そこからは目標値に入っていても練習に手を抜くような選手は脱落していきましたね」

フィジカルでは強豪校とも対等に→次の段階へ

 そして迎えた2024年の夏の大会。初戦から11-2、7-2、9-0と順当に勝ち進んだ藤嶺藤沢は、5回戦でその年の神奈川を制する東海大相模と対戦する。相手投手は2年生右腕の福田拓翔。落ちる変化球が冴えわたり6回までパーフェクトに抑え込まれ、藤嶺藤沢は1点を獲るのがやっとの8回コールド負け。力の差は歴然だった。

ADVERTISEMENT

「これはもう僕の責任です。フィジカルで対等に持ち込めても、やっぱり全国レベルで一線級のピッチャーに当たると、チャンスはそうないです。次の段階でどう上積みができるか。それを考えていかなければいけない。だけど、何度も言うように、僕は一人では何もできないっていうことがわかっているので、足りないものは人に助けてもらうしかない。フィジカルからはじまって、ピッチング、バッティング、戦略面……各ジャンルのスペシャリストに参加してもらい、次の段階へ移行しています。

 だけど、一番は選手たちに助けてもらったことだと思っています。今、冬練をしている選手たちは、去年先輩たちが本気で身体を作ろうと向き合い、それができれば戦えるということを背中で証明してくれたのを見ています。去年とはスタートの地点で全然違う。成長と共にそのことを実感しています」

 慶応に打ちのめされた2年前。約67キロだった藤嶺藤沢の平均体重は、ふたつの冬を越えて10キロ増の77.8キロ。2023年の慶応の平均体重に匹敵し、昨年の東海大相模の79.5キロ、全国トップ智辯和歌山の80.6キロ代も見えてきている。

 フィジカルの土台は出来てきた。次の段階にすすむため、ピッチングでは県立の市ケ尾高校を2年連続でベスト16に導いたPerfect Pitch and Swingの長坂秀樹氏を招聘。

 さらにフィジカルの土台を活かした戦略を活かすべく、卒業生でもあるアナリスト・岡本大樹氏を招き、OPS(出塁率+長打率)を主眼に置いた野球を目指す。そこでキーとなるのが長打力なのだが、ここには、まさかの、元横浜の、古木克明氏である。ここで会ったが百年目。なんというロマン。なんという出会いであるのか。

 この2月。藤嶺藤沢の野球部員は今この時もフィジカルトレーニングに励んでいる。まもなく実りの春が来る。筋肉のヨロイを身につけた雑草の選手たちは、神奈川を掻き回すことができるのか。合言葉は、トウレイデ デッドリフト ヤロウゼ!。 

#1から読む
異色の筋トレ動画が100万再生超…29歳若手監督が率いる“ナゾのマッチョ野球部”の正体「甲子園を目指すため、フィジカル中心に振り切りました」

関連記事

BACK 1 2 3 4
#藤嶺藤沢高校
#菊池幹

高校野球の前後の記事

ページトップ