第101回箱根駅伝(2025)BACK NUMBER
季節外れの過酷な暑さに波乱続出! 箱根駅伝予選会で本戦出場への明暗を分けた「セルフコントロール術」とは
text by
和田悟志Satoshi Wada
photograph byNanae Suzuki
posted2024/10/31 10:00
過酷なコンディションのなか力走する選手たち。中央の白いユニフォームは2位となった専修大学の具志堅一斗
「集団走も考えたんですけど、前回やってみてうまくいかず、『集団走は苦手』という声が選手たちから上がっていました。なので、ある程度(ペースの)目安を設けて、当日のレース状況を踏まえて指示は出しますが、『最後は自分で考えてレースをマネージメントするように』と選手たちには話しました」
予選会では、目標タイムごとにグループに分かれて固まって走る集団走という策をとる大学が多い。だが、髙林監督はその戦術をとらなかった。
その結果、序盤から日本人有力選手の集団の中に立大の江戸紫のユニフォームが目立った。
「本当は最初の5kmはもっと速く入りたかったんですけど、日本人の集団がだいたい(1km)3分ペースで押していたので、しっかりそこに付いていくことにしました」
3年の馬場賢人はこう判断し、冷静にレースを進めていた。
準備できていたからこそのレースマネジメント
立大は5kmを6位で通過すると、10kmでは早くもトップに立つ。
「『後半勝負だぞ』ってしつこく言っていたので、ほんま分かっているのか、って思いましたけどね……」
指揮官は心配したが、それが選手たちの考えたレース運びだった。
「夏合宿も満足して行うことができたし、その後の予選会に向けての調整も良い流れでできました」
馬場がこう言うように、きっちりと準備ができていたことで、彼らは自信をもってレースに臨めていた。
多少のペースダウンはあったものの、選手たちは終盤になっても大崩れすることがなかった。終わってみれば、2位の専大に1分以上の差をつけて見事にトップ通過を果たし、3年連続30回目の本選出場を決めた。
「選手たちはレースの中で、うまくセルフコントロールができたと思います」
髙林監督は走った選手たちをこう称えていた。
前回、わずか3秒に泣いた東京国際大学は、今回もまさかのアクシデントに見舞われた。
8km付近で主将の楠木悠人が脱水と熱中症のために棄権。さらには、4種目の日本学生記録をもち史上最強の留学生の呼び声が高いリチャード・エティーリが、腹痛に見舞われて本来の力を発揮できず、大きな貯金を作れなかった(個人11位)。
前回はエティーリの転倒という大きなアクシデントが最後まで響いただけに、「またしても……」という悪い予感もよぎったはずだ。