“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

「足裏がゴツい、指が長い」“下駄”で走り回っていた佐野海舟(22歳)ビックリ幼少時代…森保ジャパン新戦力“驚異的な回収力”のナゾ 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2023/11/24 11:03

「足裏がゴツい、指が長い」“下駄”で走り回っていた佐野海舟(22歳)ビックリ幼少時代…森保ジャパン新戦力“驚異的な回収力”のナゾ<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

下駄を履いて田んぼで走り回る幼少期を過ごした佐野海舟(22歳)。驚異的なフットワークの秘密に迫った(小学生時代の写真は父・龍一さん提供)

 海舟が履きつぶした下駄は5足。その頃には海舟の足は龍一さんが見ても驚くほどの進化を遂げていた。指が発達し、足の裏は分厚い皮によって守られているようだった。さらに、幼い頃から歩くにしてもバランスを取らないといけなかったため、足首と膝、腰の強さと柔軟性も習得していた。

 その効果は、小学3年生の時に下駄からスパイク(当時はトレシュー)に履き替えて本格的に始めたサッカーでより顕著になる。

 のちに中村監督が「海舟は裸足でもサッカーができるタイプ」と舌を巻いたように、長い足の指でグリップすることでしっかりと地面をキャッチ、かつ分厚い足裏の皮膚によってクッション性が高くなったことで、ピッチ上で跳ねるように動くプレースタイルの原点になった。培ったボディバランスはボール奪取、そして素早いトランジションにも生かされているだろう。

アスリートの足の機能が低下している!?

 幼少期に下駄で過ごした効果を、日頃からアスリートを診る専門家に聞いてみた。

「近年、足の機能が低下している選手が多いです。昭和や平成初期と比べて生活様式の変化などから裸足で遊んだり、動く機会が減少してきていることが原因に挙げられます。また、シューズ(スパイク)を選ぶ際に見た目のカッコ良さを重視するなどの理由で自分の足に合っていないシューズを選ぶことによりシューズの中で足がズレたり、幅が狭いものを履き続けることによって足や指が変形し、扁平足や外反母趾、浮き指と言われる状態になってしまうことが多く見られます。

 それに伴って足の指が上手く使えない、指を開けない(足の指でパーができない)、力が入らない、足の指で物を掴めない、足の裏の感覚が低下してしまうといった不具合が生じてしまう。これらはバランス感覚や衝撃吸収能力の低下をつながるので、当然パフォーマンスにも影響がありますし、足部の障害(足底腱膜炎やシンスプリント、第5中足骨疲労骨折など)にもつながってしまいやすいと言えるでしょう」(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー・畑山尚毅さん)

【次ページ】 代表デビューの夜「連絡があったのは初めて」

BACK 1 2 3 4 NEXT
佐野海舟
鹿島アントラーズ
FC町田ゼルビア
米子北高校
佐野航大

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ