Number ExBACK NUMBER

「坊主頭自体は問題ではない」髪型自由主義、慶応監督が語る“坊主頭”本当の問題点「『昔からこれが当たり前』という“思考停止”こそ罪深い」 

text by

森林貴彦

森林貴彦Takahiko Moribayashi

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2023/08/15 06:00

「坊主頭自体は問題ではない」髪型自由主義、慶応監督が語る“坊主頭”本当の問題点「『昔からこれが当たり前』という“思考停止”こそ罪深い」<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

初戦に勝利した慶応。脱帽すると選手たちの個性が表れ、その髪型が話題に。チームを率いる森林貴彦監督はどのような考えなのか?

 近年、甲子園に出場している高校で言えば、旭川大、秋田中央、花巻東の3校は坊主頭ではありません。特に秋田中央は、私から見てもカッコいいと感じる髪型の選手が多く、今後はこうした学校が間違いなく増えると思います。いまはそのスタート地点であり、これからの5年、10年で大きく変わると思います。同じ神奈川県内でも検討している学校はかなり多く、「早く変えたほうがいいですよ。あとからでは皆の後追いになりますから」とアドバイスすることがあるのですが、それくらいのスピードで変わっていくのではないかと想像しています。“高校野球は坊主頭”という固定観念を持った人が一定数いたとしても、一度、流れが変われば、浮動層はその流れに抗えないように思います。

 頭髪の話題一つとっても、指導者が思考停止で何かを押し付けてしまうことは、選手の主体性を奪う行為だと言えます。慶應義塾には、「独立自尊」という言葉があります。周囲の意見に左右されず、自分の足で立ち、自分の目や耳で情報を集めた上で、自分自身の考えをきちんともつという意味です。そして自分の中に独自の考えがあることを自覚できれば、周囲の人間にも彼、彼女なりの考えがあるということが理解でき、結果として、他人を尊重できるようになります。

森林監督が重視する「選手の主体性を伸ばす」

 私が指導するにあたって、もっとも心がけているのは、選手の主体性を伸ばすことです。プロとして野球を続けられる選手はごくわずかですし、仮にプロ野球選手になれても、いつかは現役を引退しなければならず、監督や評論家になれるのはほんのひと握り。つまり、野球から離れたときにきちんと勝負できる人間になっていることが大事なのです。

 そのためには、高校野球を通して人間性やその人自身の価値を高めていかなければなりません。この重要な2年半、3年間を野球で勝つことだけに使っては絶対にいけない。野球にしか通じない指導は、「俺の言う通りにやれ」という方法が大半でしょうから、それはやはり指導者のエゴです。こうした指導法は2、3年で結果を出すには近道かもしれませんが、選手の将来を見据えた場合、人生のプラスにはならない可能性がかなり高いと思います。そう考えると、野球だけに特化した指導法は、指導者としても幸せではないのかもしれません。

【次ページ】 自分で自分の幸せを理解していることも大事

BACK 1 2 3 4 NEXT
慶應義塾高校
森林貴彦

高校野球の前後の記事

ページトップ