侍ジャパンPRESSBACK NUMBER

「ダルビッシュ選手は少年のように好奇心が…」吉井理人58歳がWBC前から絶賛だった“超メンタル”「自分への期待度が大きかった」 

text by

吉井理人

吉井理人Masato Yoshii

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2023/04/30 11:01

「ダルビッシュ選手は少年のように好奇心が…」吉井理人58歳がWBC前から絶賛だった“超メンタル”「自分への期待度が大きかった」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

侍ジャパンで今永昇太の練習を見守るダルビッシュ有と吉井理人コーチ。WBC前からすでに吉井氏はダルビッシュの成長を感じ取っていたようだ

質問で深掘りし、相手にとことん語らせる

 それでも、はじめはまったく自分自身をわかっていなかったA選手が、徐々に気づきを得ていったのは、とことん語らせたからだと思う。試合の次の日にインタビューを設定し、まずは自分の昨日の投球について点数をつけてもらった。

「60点です」

 その点数をなんとなく聞くのではなく、なぜ60点という採点になったのか、徹底的に掘り下げていく。当初は、足りなかった40点がどのような要素だったかから聞くようにしていた。しかし、ネガティブな考えばかり口にするので、あまり効果的ではないと思った。そこで、60点をつける根拠となったプラス面から聞くことにした。それ以降のA選手からは、良かった点が出てくるだけでなく、次にはこうしたいというポジティブな答えが聞けるようになった。

 次に、試合前日までの練習や当日のメンタルの状態などを聞いていく。

「一週間の練習はどうだった?」

「ピンチで打たれたとき、あるいは抑えたとき、どういう気持ちで投げてたの?」

 この振り返りは、かなり重要だ。どのような練習をして、どのような精神状態で試合に臨めば、どのようなプラス面があり、どのようなマイナス面があるかがわかってくる。自分がどのような気持ちになったときに、どのような強みが発揮され、どのようなミスをするのか。ただ漫然とプレーし、そのときの自分の状態を意識しなければ、本当の自分の状態はわからない。だから、何度も同じミスを繰り返すのだ。

コーチは絶対に「答え」を言ってはいけない

 振り返りで気をつけなければならないのは、選手の話を聞いているコーチが気づかないうちに「答え」を言ってしまう点だ。

 選手が配球を誤ったために打たれたケースで、選手が振り返りでその点を挙げてきたときに、本人はまだ気づいていないかもしれないのに、つい「あの場面は、こういう配球にするべきだったよね」と言ってしまう。コーチにそう言われると、選手はそう思っていなくても「はい」と言ってしまうものだ。

 選手から気づきを引き出すためにコーチが言うべきは「じゃあ、その配球はどうすれば良かったと思う?」という問いかけである。コーチは、選手に自分の言葉で語らせることに、徹底して意識的にならなければならない。

【次ページ】 ダルビッシュは振り返りがしっかりとできた

BACK 1 2 3 4 NEXT
#ダルビッシュ有
#北海道日本ハムファイターズ
#吉井理人

プロ野球の前後の記事

ページトップ