海外サッカーPRESSBACK NUMBER

「カタールW杯のために6500人超が死んだ」英国『BBC』は開会式放送を“拒否”…日本人が知らないカタール人権問題 FIFA会長は怒り「説教するな」 

text by

井川洋一

井川洋一Yoichi Igawa

PROFILE

photograph byAFLO

posted2022/11/22 17:27

「カタールW杯のために6500人超が死んだ」英国『BBC』は開会式放送を“拒否”…日本人が知らないカタール人権問題 FIFA会長は怒り「説教するな」<Number Web> photograph by AFLO

カタールW杯の公式マスコット「ライーブ(La'eeb)」。イギリス公共放送『BBC』ではこの開会式が放送されなかった

「今日、私はカタール人の気持ちがわかります。アラビア人、アフリカ人、同性愛者、障がい者、そして外国人労働者の気持ちも。もちろん私はカタール人でも、アラビア人でも、アフリカ人でも、同性愛者でも、障がい者でもありません。でも私にはその気持ちがわかります。なぜなら私は外国で外国人として生活した経験があり、差別されたことやいじめられたことがあるからです。私は子供の頃、赤毛とそばかすのあるイタリア人だったので、(スイスで)いじめられました。想像してください」

 スイスに移住したイタリア移民の息子としていじめに遭った経験と、カタールW杯のスタジアム建設に携わったことで命を落とした6500人超(英紙『ザ・ガーディアン』調べ)の外国人労働者の気持ちを並列で語るのは、ちょっと無理がある。『BBC』の開幕特番では、元イングランド女子代表のアレックス・スコットが「外国人労働者の気持ちがわかるわけがない。フットボールは全員のためのものと言い続けているけど、それも嘘。フットボールがすべての人々のためのものなんて、絶対に言えないわ」と断じた。

カタールの夢は遠のいた

 そもそも4年前のロシア大会時に「世界中の人々がロシアに恋をしている」と言ってウラジーミル・プーチンの機嫌を取り、後に侵略戦争を起こした大統領から友人の勲章を受けているのが、FIFAのインファンティーノ会長だ。舌を何枚も使い分け、常にパワーと寄り添うところは、厚顔無恥な政治家と大差ない。今回はアラブの小国が初めてW杯を開催し、フットボールによって世界を団結させるというナラティブ(物語)を貫き、擁護したいのだろう。

 人々を熱狂させる魅力的なものというのは、まず大量に消費され、いずれ権力者たちに利用される宿命にあるのか。フットボールを巡るグロテスクな背景の成り行きを見ていると、きっとそうなのだろうと思う。本稿の執筆者は、主にこのスポーツを書いて生計を立て、家族を養っている。けれど、その前にひとりの人間であり、全般的に賛同できないものを盲目的に称えるようなことはしたくない。

 だから12年前にFIFAが2018年と2022年のW杯開催国を決めたあと、そのふたつの現場には行かないと決めた。とはいえ、報じるべきものは書いていこうと思う。もちろん、ピッチ上で光り輝くフットボーラーたちと、そこで繰り広げられる美しいゲームについても。

◆◆◆

 スポーツ面に関していえば、開幕戦を観たかぎり、カタールの壮大な挑戦は前途多難に思える。個人的な印象としては、南米の小国エクアドルが、この競技はやはり歴史や文化がモノをいうことを教えてくれた気がする。どれだけ巨額を投じ、完璧なスケジュールを組み、最新のテクノロジーを駆使して強化を図ろうと、何十年も前から強敵と鎬を削り、出し抜き合い、騙し合いを続けてきた地域のリアルなフットボーラーたちには敵わないということを。勝負に強いいぶし銀の点取屋エネル・バレンシアの2発で、開催国の夢は遠のいた。カタールの面々は2019年のアジアカップの時──決勝で日本を下して優勝──と全く違って、世界の桧舞台に腰が引けているようだった。

 ただ一方で、これだけ例外的なW杯──史上初の冬開催、不揃いなコンディション、続出する負傷者など──だから、何が起きても不思議ではないとも思う。日本代表がサプライズを起こす可能性も、いつもより大きいかもしれない。

関連記事

BACK 1 2
ガリー・リネカー
ジャンニ・インファンティーノ
BTS
ジョングク
カタール
エクアドル
エネル・バレンシア
カタールW杯

海外サッカーの前後の記事

ページトップ