核心にシュートを!BACK NUMBER

驚きのブンデス首位クラブで充実… 原口元気「11人が1つの生き物のように」“W杯のために全力スプリント”を再び磨く意図とは 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byLars Baron/Getty Images

posted2022/09/27 11:15

驚きのブンデス首位クラブで充実… 原口元気「11人が1つの生き物のように」“W杯のために全力スプリント”を再び磨く意図とは<Number Web> photograph by Lars Baron/Getty Images

アメリカ戦での原口元気。ロシアW杯から4年、彼の進化をカタールの地で見ることはできるか

「コーチ陣の指示によってやることが明確になっていて、明確なルールのある練習を1週間かけてしっかりやるから、一人ひとりに迷いがない」

 ちなみに、現在は2部のアイントラハト・ブラウンシュバイクにレンタル中の遠藤渓太は、ウニオン初年度に複数の日本人選手から、対戦後にこんなことを言われていた。

「ウニオンって、結構しっかりパスをつなげるチームだね」

 ウニオンはボール支配率が低く(*7節終了時点で今シーズン最少)、運動量(*リーグ最長)と堅守が売りのチームだ。だから、彼らがディフェンスラインからしっかりパスをつなごうとすると、他のチームの選手の目には意外な姿勢に見えるのだ。

 ウニオンのセンターバックの選手には、高さと強さを兼ね備えている選手が重宝でされる。足元の技術が高い選手がそろっているわけではない。それでも、相手のプレスをかいくぐるためのトレーニングに取り組む。例えば、相手がハイプレスをかけてくるチームであれば、DFラインでのワンツーをまじえたビルドアップによって、そのプレスの網をかいくぐる練習を積み、試合で実践する。だから、他のチームから見ると、「しっかりパスをつなげるチーム」という印象が残る。

まるで“バスケのような”再現性のある攻撃とは

 そんなウニオンの特性は、再現性のある攻撃を繰り広げられること。それは、バスケットボールの世界での「セットプレー」のようなものだ。このワードはサッカーにおける、“FKやCKなどのセットプレー”とは異なり、各選手が事前に用意した通りに動いて、ゴールを目指す一連の流れを意味する。

 ウニオンの攻撃も“バスケのセットプレー”のように再現性の高いものが多い。原口はこう証言する。

「例えば、ターゲットとなるFWに大きく蹴っているように見えるシーンでも、他の選手は決められたルールに沿って動いているから。自陣の深い位置でのスローインからロングボールを蹴るプレーでも、深く考えずに蹴っているように見えるかもしれないけど、それは違うからね。細かい動きについては言えないけど……。

 今まで所属したチームは、『自陣でパスをつなごうとしても、相手の守備のせいで詰まったら大きく蹴れ』というところがほとんどだったけど、ウニオンは違う。同じようなシチュエーションで大きく蹴っているだけに見えても、そこには狙った形がある。

 細かいルールまでわからなくても、うちの誰かの選手が大きく蹴りだしたボールに対して、前線の選手などの反応が良いように見えるはずだよ。そして、それはたまたま上手くいったのではなくて、どのように長いボールを蹴って、受ける方がどう動くかをしっかり練習しているからなんだ。あれはすごいことだと思う」

ミーティングでやったことをピッチの上でもやる

 ではウニオンでは、なぜ、そういうプレーが可能になるのだろうか。

【次ページ】 良いときは11人が1つの生き物のように動くと言うか

BACK 1 2 3 4 NEXT
#原口元気
#ウニオン・ベルリン
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ