甲子園の風BACK NUMBER

松山商「奇跡のバックホーム」から26年…ライト矢野&澤田監督がいま明かす“甲子園決勝までのドラマ”「最後まで、スタメンを誰にするか悩ませた張本人」 

text by

元永知宏

元永知宏Tomohiro Motonaga

PROFILE

photograph byKYODO

posted2022/03/24 17:02

松山商「奇跡のバックホーム」から26年…ライト矢野&澤田監督がいま明かす“甲子園決勝までのドラマ”「最後まで、スタメンを誰にするか悩ませた張本人」<Number Web> photograph by KYODO

1996年夏の甲子園、のちのちまで「奇跡のバックホーム」と語り継がれるスーパープレーが生まれた。大返球で三塁走者を刺したのは矢野勝嗣(松山商)だ

「澤田監督はとにかく、怠慢プレーに対して厳しかった。僕は舐めたプレーができるほどの技量も余裕もなかったので、ひたすら一生懸命に取り組みました。くそ真面目にやるしかなかったけれど、それが裏目に出ることも多かったですね。『失敗したらどうしよう……また怒られる』という悪循環によく陥って、思い切ってプレーができないという感じで。ミスがミスを呼ぶというのか。でも、『すみません』とは言いながら、常に『くそっ』と心の中で思っていました」

甲子園2季連続の初戦敗退に「大変なことになると」

 1995年夏の甲子園に出場した松山商業だが、1回戦で旭川実業(北北海道)に敗れた。主力に2年生が多かったため、澤田には期するものがあったのだろう。さらに厳しい練習を課した。その成果が出て、翌春のセンバツにも連続出場。しかし、また1回戦負けを喫してしまった(宇都宮工業・栃木に3―7)。

 甲子園でも勝利が求められる名門にとって、初戦での敗退は屈辱的。松山まで帰るバスの中で、澤田監督が「鬼の形相」をしていたことを背番号9の矢野は強烈に覚えている。

「あの表情を見たら、夏までの100日あまりは大変なことになると覚悟しました」

 矢野の想像通り、練習は熾烈を極めた。伝統である鉄壁の守備、緻密なサインプレーは時間をかけなければできない。日々、ピリピリした空気の中で、反復練習を繰り返す選手たち。指導する監督の表情は厳しかった。

「澤田監督は普段から、鬼軍曹というか、そういう厳しい方でしたけど、ギアが3段くらい上がったような気がします。

 それまでよりもプレッシャーがかかる練習メニューが増えました。もっと気持ちを鍛えようという意図があったのかもしれません。練習時間も長かったですけど、集中力が求められるような内容でしたね。質は上がったと思います。とことん、追い込まれました」

仲間から「矢野がいたら練習が終わらん」

 ノーエラーで全員がノックを終えられれば練習終了。最後に打球を処理するのはライトの矢野だった。しかし、悪送球をして、またはじめから。そんなことを繰り返した。

【次ページ】 澤田監督の矢野評「『何とかしてやりたい』と」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#松山商業高校
#熊本工業高校
#澤田勝彦
#矢野勝嗣

高校野球の前後の記事

ページトップ