高校サッカーPRESSBACK NUMBER
「クラブから高校へ来て、最初は戸惑いました。でも…」ユース昇格を逃した中村俊輔が桐光学園で学んだものとは《選手権準優勝》
text by
戸塚啓Kei Totsuka
photograph byAFLO
posted2022/01/09 17:02
1997年1月8日に行われた全国高校サッカー選手権大会決勝、旧国立競技場で市立船橋と対戦した桐光学園の中村俊輔。独特なキックのフォームは、このころにはすでに完成されていた
ベスト4でワールドユースの出場権を獲得した大会後には、「Jリーグでやっている選手たちと一緒にプレーをして、自分に必要なものが分かった。もっと高い基準でやっていかないといけないと、改めて感じました」と、レベルアップへの意欲を口にした。
高校選手権には、ベストコンディションで臨めなかった。大会中に風邪をこじらせてしまったのだった。
それでも、桐光学園は決勝まで勝ち上がった。「市船」こと市立船橋高校との決勝戦で、中村は1年前よりフィジカル的に逞しくなった姿を披露した。相手守備陣に厳しく警戒されながらも、際どいシーンを作り出していく。残念ながら1対2で敗れたものの、背番号10の存在は際立っていた。
「なぜプッシュできなかったのか」専門誌記者の後悔
クラブと高校のハイブリッドとも言うべき中村のキャリアは、本田圭佑、東口順昭、森重真人、山根視来らのモデルケースとなっていく。鎌田大地や坂元達裕も、ジュニアユースから高校サッカー部へ進み、海外クラブへステップアップするまでになった。
中村の辿った道のりが彼らの進路に影響を及ぼした、と決めつけるつもりはない。ただ、ひとつの選択肢を提示したのは間違いなく、育成年代の選手たちの希望となった気がする。
最後にひとつ、個人的な思いをつけ加えておきたい。
高校2年の中村に遭遇した専門誌記者の僕は、高校選手権の展望で彼をどう扱うか悩んだ。出場各校の中心選手を紹介するページに、桐光学園から誰をピックアップするべきか、と。
かなり悩んだ末に、3年生の選手をプッシュした。3年生を扱えるのは最後だから、というのが理由だった。2年生の中村には翌年もチャンスがあり、実際に3年生の彼は大会の顔となるわけだが、将来有望な選手は1、2年でももちろん取り上げる。
数年後には日本を代表することになるレフティーを、なぜプッシュできなかったのか。高校選手権の時期になると、後悔の念が湧きあがるのだ。
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。