進取の将棋BACK NUMBER

「藤井聡太竜王の序盤力がAI研究によって…」タイトル経験者・中村太地七段が語る19歳最年少四冠の《半端ない進化》 

text by

中村太地

中村太地Taichi Nakamura

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2021/12/02 11:03

「藤井聡太竜王の序盤力がAI研究によって…」タイトル経験者・中村太地七段が語る19歳最年少四冠の《半端ない進化》<Number Web> photograph by Kyodo News

史上最年少四冠に駆け上がった藤井聡太竜王。さらなる強さの源とは?(代表撮影)

 1つ言えるのは早指しは持ち時間が非常に短いゆえどうしてもお互いミスが出やすい展開となります。さすがの藤井竜王もミスが出るため、対局相手としてはミスをうまくとがめられたらチャンスが生まれることになります。NHK杯もJT杯もそういうことが起きたんだと思いますね。特にNHK杯戦の深浦九段は、自身の得意の形から藤井竜王の中盤の少しのミスを的確にとがめて圧勝しました。素晴らしい勝ち方だったと思います。

 ちなみにNHK杯で圧倒的な成績を残したのは羽生(善治)先生なのですが、4連覇に通算で前人未到の11回優勝……こんな表現が正しいのかはわからないですが、人間離れしたレベルとしか言いようがないです(笑)。

 藤井竜王に話を戻すと、タイトル戦など長時間対局だと藤井竜王は全くといっていいレベルでミスをしない。冒頭に話した序盤の進化、持ち前の中・終盤の力を総合して強くなっている。藤井竜王は今や長時間の方が向いている――といっても過言ではありません。

 そうなると「藤井竜王を七番勝負で倒す」というのは大難関になりつつあります。勝率、データ的に見ても勝率8割5分ぐらいある人が、7回やって4回負ける確率を考えたら……というのは事実です。

王将戦、渡辺先生ならテーマ性を持っているはず

 次のタイトル戦は王将戦で、渡辺王将が対局相手となります。あれほど作戦家の渡辺先生をもってしても、“勝ち方が見いだせない”というニュアンスの発言がありました。それでもこの数カ月間で、なにかしらテーマを持ったうえで対局されると思います。

 王将戦は複数冠同士の対局になります。その意味でも藤井時代到来に待ったをかけようと、渡辺王将として心に秘めていると推察されます。「藤井1強」と言われかねない中で、どう戦っていくか。もちろん私たちも鍛錬して、藤井竜王との対局が来た際には持てるもののすべてを発揮したいと思っています。

 そんな日々の戦いが行なわれる対局場について、その話はまた別途いたしましょう。<続く>

#2に続く
藤井聡太竜王は能楽堂やお寺でタイトル戦、将棋会館では一斉に… 「自分の対局を他の棋士が見に来ないと寂しい」理由とは

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3
藤井聡太
豊島将之
渡辺明

ゲームの前後の記事

ページトップ