“Mr.ドラフト”の野球日記BACK NUMBER

ドラフトで高校生指名が上手い球団。
「パ高セ低」にも変化が起きる? 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2019/11/12 19:00

ドラフトで高校生指名が上手い球団。「パ高セ低」にも変化が起きる?<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

甲子園を沸かせた星稜バッテリーはともにセ・リーグへ。今年も多くの高校生がプロの門をたたく。

即戦力となった高卒野手は?

 高卒選手は大学・社会人出身のようにすぐ活躍するわけではない。

 野手で「シーズン100安打」を達成した年数を見ると、早い選手は坂本勇人(巨人)、森友哉(西武)の2年目、浅村栄斗(西武→楽天)の3年目、4年目で到達した中田翔(日本ハム)、西川遥輝(日本ハム)、近藤健介(日本ハム)、丸佳浩(広島→巨人)、山田哲人(ヤクルト)、鈴木誠也(広島)、岡本和真(巨人)ぐらい。

 筒香嘉智(DeNA)、T-岡田(オリックス)は5年目、内川聖一(横浜→ソフトバンク)、中村晃(ソフトバンク)、陽岱鋼(日本ハム→巨人)は6年目、中村剛也(西武)、栗山巧(西武)、高橋周平(中日)は7年目、平田良介(中日)は8年目、大田泰示(巨人→日本ハム)は9年をかけてこのラインに到達した。

 投手の一軍定着の目安「シーズン10勝」に早く到達したのは、藤浪晋太郎(阪神)の1年目、涌井秀章(西武→ロッテ)の2年目、西勇輝(オリックス→阪神)の3年目、岩隈久志(近鉄など)の4年目。千賀滉大(ソフトバンク)でさえも6年目、上沢直之(日本ハム)は7年かかっている。

 これを踏まえると、私が考える基本的なドラフト戦略は、「即戦力候補」の大学生・社会人と「将来性」の高校生を半々くらいの割合で指名すること。さらに投手と野手も半々、または投手6:野手4くらいの割合で指名すること、である。

「0か100」で獲りに行く覚悟。

 高校生を戦力にするのは容易ではない。

 たとえば高卒投手では、中継ぎや抑えなどの適正の違いはあれど、'04年以降では佐藤剛士('04年広島)、甲斐拓哉('08年オリックス)、中崎雄太('08年西武)、北方悠誠('11年横浜)、松本竜也('11年巨人)が1勝も上げられずに球界を去っている。その半面でダルビッシュ有、田中将大、大谷翔平のようにメジャーリーグで活躍する選手もいる。

「0か100」――これが高校生、特に高校生投手を獲りに行くときの覚悟である。

【次ページ】 日本シリーズの成績にも影響?

BACK 1 2 3 4 NEXT

プロ野球の前後の記事

ページトップ