ゴルフボールの転がる先BACK NUMBER

“大成功のZOZO”の裏で痛感した差。
日本ツアー選手たちの葛藤と課題。 

text by

桂川洋一

桂川洋一Yoichi Katsuragawa

PROFILE

photograph byAP/AFLO

posted2019/11/05 18:00

“大成功のZOZO”の裏で痛感した差。日本ツアー選手たちの葛藤と課題。<Number Web> photograph by AP/AFLO

タイガーに次ぐ2位で大会を終えた松山英樹。プレーでも、メンタル面でも、存在感を見せつけた。

「英樹にはできたことだから」

「本当に頭をトンカチでたたかれるような、鼻をへし折られるような試合だった。でも、世界を目指すなら、叩きのめされて這い上がるのが、あるべき姿勢。悔しくてしょうがない。この現実は受け止めないと」

 石川はそう奥歯を擦り合わせて語った。もろもろの事情はあっても「英樹にはできたことだから」。

 松山は日本のファンの期待をひとりで背負い込み、ウッズと戦った。

「英樹とはもちろん才能も、努力の仕方も、ゴルフとの向き合い方も違うと思う。でも、あそこにいるのと、いないのとでは違う」

 国内ツアーが、選手たちが突きつけられたもうひとつの現実は、同じ日本人が違う次元でプレーしたという様だ。

 だから最後はやはり彼の考えも聞きたい。母国というホーム、PGAツアーというホームで戦った松山は日本ツアーの選手の低迷について、まず「(普段の)コースセッティングだと思います」と指摘した。「PGAツアーは基本的にフェアウェイが広くて、カップも(日本ツアーのように)傾斜に切ることはないですし」と、やはり日常的に競う場が日米間で乖離している事実を口にした。

「雨でグリーンのコンディションが軟らかく、(ツアーの)想像とは違ったのでは。僕はグリーンが硬ければ、優勝スコアは1ケタから……12アンダーくらいではと思っていた。まあ、それよりもゴルフ場の方の頑張りがすごくて、あの大雨から普通のコースに戻せたことにびっくりしました。浸水していたところもあったのに、どうなっているんだか(笑)」

「見てばかりいるのは違う」

  ただ、もうひとつ付けたした視点が興味深い。

「4日間、日本ツアーの選手だけでやったら、意外とトップは10アンダーくらい出すプロがいるかもしれない。外国人がいなければ、『自分が一番うまい』と思ってプレーしているはずです。その気持ちは大事だと思う」

 たしかにPGAツアーが先導し、外国人選手が大挙する大会だが、習志野は本来日本ツアーの選手にとってホームのはず。相手を大きく見すぎるあまり、自らアウェーにしていなかったか。

「彼らを見て勉強したくなるけど……試合が始まっても(トッププレーヤーのプレーを)見てばかりいるのは違う」

 ホームで堂々と、一緒になって“彼ら”を、ウッズを倒しに行く仲間の出現を待ってもいる。

 大会は少なくとも2024年まで毎年開催されることが決まっている。その頃のリーダーボードには変化があるだろうか。

国内外のトーナメント速報をいち早くお届け!!
「ゴルフダイジェスト・オンライン」   http://news.golfdigest.co.jp/

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO) 国内外のトーナメント速報をいち早くお届け!!

BACK 1 2 3 4
石川遼
松山英樹

男子ゴルフの前後の記事

ページトップ