Overseas ReportBACK NUMBER

釜石は「ラグビー人口100%」。
W杯開催地とラガーマンたちの絆。
 

text by

及川彩子

及川彩子Ayako Oikawa

PROFILE

photograph byAyako Oikawa

posted2019/01/12 11:00

釜石は「ラグビー人口100%」。W杯開催地とラガーマンたちの絆。<Number Web> photograph by Ayako Oikawa

釜石市ラグビーW杯2019推進本部事務局の長田剛。釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアムにて。

釜石の国技はラグビー。

 長田は釜石をユニークな言葉で表現する。

「もし釜石が1つの国だったら、国技はラグビーです」

 ケニアといえばマラソン、ジャマイカなら陸上の短距離のように、国を代表するスポーツがあるが、長田は「釜石=ラグビー」だと言う。そして、こう続ける。

「釜石のラグビー人口は100%です」

 市民全員がラグビー経験者というのは、さすがに無理があるのでは、と疑いの視線を向けると、長田は「釜石市民の100%が、ラグビー経験者を家族や親戚に持っています」と真顔で答える。

被害のあった場所にスタジアム。

 シーウェイブスに加入するまで、釜石についての知識はほとんどなかった。

「僕は自然、おいしい物、仲間がいるところに住みたい、ずっとそう考えてきました。でもそれまで住んだ場所には、その3つが揃ったことがなかった。釜石にはそれがあるんです」

 海と山に囲まれた自然あふれる土地、新鮮な海産物、そしてラグビーを通じて出会った仲間。「ラグビー人口100%」の釜石では、その仲間は一気に増えた。

 釜石の仲間は、長田が良いプレーをした時だけではなく、苦しい時も支えてくれた。長田は2012年に試合中に相手選手と衝突し、頭部に大きな怪我を負っている。危険な状態にあった際、釜石の人々は長田の回復を願ってくれた。釜石は、長田にとって運命の場所だった。

 昨年8月には試合会場となる釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアムが完成し、釜石シーウェイブスの試合などがすでに開催されている。海と山、川に隣接した、風景と一体化した素朴なスタジアムだ。ワールドカップ終了後はラグビーだけではなくサッカーなど多目的に使われる予定だ。

【次ページ】 「支援への感謝の気持ち」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#釜石シーウェイブス
#長田剛
#ラグビーワールドカップ

ラグビーの前後の記事

ページトップ